2012年10月20日
おはようございます。
大人気の花小皿。大・小それぞれ届きました。
花ゆのみや花マグとあわせてコースターとして。
ナッツを入れたりアクセサリーの一時置きになど。
あると落ち着く(*^_^*)定番の雑貨になりました。
本日はタムタム島田店さんの出張があります。
今日は開店~夕方まですでにご予約をいただいております。
ありがとうございました。
さて、今日もあちらこちらで様々なイベントが開催されています。
お世話になっている作家さん、堀井博史さんは浜松の鴨江別館にて
2日間「鴨園」というマーケットに参加されています。
アーティストやこだわりのショップが集う楽しみな2日間。
浜松方面の方はぜひ♪
そしてとんぼ玉でお馴染みのまめ工房さんは清水区のドリプラにて
「ドリプラ手づくり市」に参加されています。
かわいいハロウィンのストラップや新作のトンボ玉など。
この週末はお天気も良いみたい。
秋のおでかけ満喫してくださいね。
本日は通常営業です。
皆様のご来店お待ちしています。
2012年05月11日
メイプルシリーズ
ヒメスプーン・ヒメフォーク・子供スプーン・コーヒースプーン・アイスクリームスプーン
バターナイフなど。
再入荷しています。
熱いものをいただくとき。
冷たいものをいただくとき。
木のぬくもりと口あたりのよさが優しく伝わるシリーズです。
2011年10月29日
花小皿
今まで4枚の花びらしかなかったのですが、5枚の花びらの花小皿に出会いまして・・・。
嬉しいです(*^_^*)嬉しすぎ~♪
そしてようやく届きまして・・・。
かわいい~。
しばらくは浮かれております(*^_^*)
2011年09月28日
2011年01月29日
2011年01月12日
2010年12月30日
ラオス花小皿
今日大好きな日野のお店から届きました(*^_^*)
私のお気に入りのカップのソーサーとして使ってもかわいい花小皿。
インカコーヒーにフェアトレードチョコも久しぶり♪
(Kちゃん、お山に持っていくからね~(*^_^*))
早速大掃除の休憩タイムにいただきました~。
来年は絶対お店に遊びに行こう♪
Hさん、お忙しいところ、ありがとうございました。
さて、今年も残り1日となりました。
まだまだ我が家は年を越せない状態です(*^_^*)
もう一杯珈琲を飲んで(笑)頑張るぞ~!
※花小皿と丸小皿。年明けに販売予定です(*^_^*)お楽しみに~♪
2009年05月28日
はしばこ
カタログを見るたびに欲しいなあーと眺めていた「はしばこ」
試しにひとつづつ入荷してみました。

セパレーツ式。丸洗い可能です。
留ゴムつき。
素材木はカナダ産メープルとアメリカ産のウォールナット。

袋のままで失礼します。
いつものメープルのカトラリーシリーズも追加入荷しました。
オープン当初から楓(TENO-HIRA)の定番です。
白釉のカフェオレボウルにカレースプーンのセット。
白磁のショートカップにアイスクリームスプーン。
型吹きガラスのジャムポットにバターナイフ。
粉引のコップにソーダスプーンなど、贈り物に喜ばれます。
あっはしばこの記事でした(笑)
mitsouさんのお弁当箱にこのはしばこだったら・・・。
毎日のお弁当がうれしくなると思います(*^_^*)
試しにひとつづつ入荷してみました。
セパレーツ式。丸洗い可能です。
留ゴムつき。
素材木はカナダ産メープルとアメリカ産のウォールナット。
袋のままで失礼します。
いつものメープルのカトラリーシリーズも追加入荷しました。
オープン当初から楓(TENO-HIRA)の定番です。
白釉のカフェオレボウルにカレースプーンのセット。
白磁のショートカップにアイスクリームスプーン。
型吹きガラスのジャムポットにバターナイフ。
粉引のコップにソーダスプーンなど、贈り物に喜ばれます。
あっはしばこの記事でした(笑)
mitsouさんのお弁当箱にこのはしばこだったら・・・。
毎日のお弁当がうれしくなると思います(*^_^*)
2008年07月18日
こだわりたいもの
木製のトレーです。
33×48.5×3㎝ せん
24×36×2㎝
なかなか思いきれない買い物がお盆。
今回お客様のご注文で、この2つのトレーが店に立ち寄りました。
質感といい、丁寧な仕事といい、ぬくもりといいやっぱり木のものはいいですね。
ご新築やご結婚のお祝いによさそうです。
こだわりたい生活道具のひとつです。
2008年07月02日
茶筒
いつものお客様に「木の茶筒ん欲しいだけん、なんか見といてくりょー」(笑)とご依頼いただき入荷してみました。
150g入ります。天然木 漆塗装。
私は琺瑯のキャニスターを茶筒に使っていますがこの茶筒もお茶が美味しくいただけそうです。
こちらも楓(TENO-HIRA)通過記念にはじめましての記念撮影。
漆は10年くらいの成木の幹に傷をつけてにじみ出るわずか5グラム程の乳白色のひとしずく。
空気に触れて酸化し褐色の「あの漆の色」になります。
職人さんたちの気の遠くなるような作業から生まれる「漆」は
「麗しい」「潤しい」からとったとも言われているのだそうです。
お客様のお声に触れ、楓(TENO-HIRA)の毎日のひとしずくがいい色の「漆の色」になるまで
まだまだ時間がかかりそうですが、「潤う店」を目指し頑張りたいな~と思いました。
毎日のブログにお付き合いくださる皆様も、今日も本当にありがとうございます。
2008年01月25日
メープルのコーヒースプーン
メープルのコーヒースプーンです。楓の端材から作られています。
楓=メープル・・・日本にもイタヤカエデという美しい木があります。
白から赤みがかかった木肌。とても堅くて丈夫です。
楓(TENO-HIRA)の名前は山もみじのイメージですが楓科の仲間ということで
大歓迎しているカトラリーです。
コーヒースプーンと名付けられていますが、コーヒーに限らず我が家でも
茶碗蒸しからデザートまで使える定番です。
口当たりが柔らかで普段使いとして、小さなお子様やおじいちゃま、おばちゃまに
食べさせてあげるときにも使いやすい形です。
店の1周年の時の記念品として、はじめましての作家さんのご挨拶など
楓(TENO-HIRA)の顔としても活躍しているスプーンです。
お散歩途中のおじいちゃまがこのコーヒースプーンをとても気に入って
「ばあさんと相談してくる」といったんお宅へお帰りになり
後日奥様とお立ちよりいただき「大蔵省(笑)つれてきた」
とお買い上げいただいたスプーンです。
堅いスポンジやタワシでごしごしは洗えません。
洗ったあとは柔らかい布等で水気をしっかり拭い乾かす。
そんな少しの手間暇を「ゆとり」と感じていただけたらと思います。
先日お菓子教室で水羊羹をつくりお土産用に自宅へ持ち帰ったところ、
息子と近所の親友G君がうれしそうにセッティング。
やっぱりこのコーヒースプーンを出してきて、お皿に水羊羹を型から出し
一口一口大事に食べていました。
このスプーンで食べるとおいしさもぜったい増すと思います。