2008年05月04日

行ってよかった。

行ってよかった。















ねむの木村に行ってきました。女優の宮城まり子さんが中心となり、地域の方と福祉施設が一体となって
村づくりをしている里です。

こちらは「ねむの木こども美術館」一度行ってみたいと思いながら行きそびれていたのですが
先日tsugumiさんのブログに紹介されていて、もう行くしかないと。

実はまだ興奮冷めやらぬ感じです。
子供もかなり影響を受けたようで、帰ってきてからも「よかったねーねむの木」と言い続けています。

ねむの木村には療護施設、美術館のほか、吉行淳之介文学館、森の喫茶店、
雑貨屋さん、ガラス屋さん、毛糸屋さんなどのねむの木のこどものお店などもあります。

いっぺんに語れないくらいの時間でした。
行ってよかったという気持ちだけが大きく膨らんでいます。


同じカテゴリー(足の裏?)の記事画像
おはようございます。
焼津の花火
島田の花火
時々これ。
サーターアンダギー
今年のお正月
同じカテゴリー(足の裏?)の記事
 趣味と生きがい。 (2012-12-10 09:32)
 おはようございます。 (2012-08-30 08:00)
 焼津の花火 (2012-08-15 08:45)
 島田の花火 (2012-08-11 09:39)
 時々これ。 (2012-05-24 08:00)
 母の日 (2012-05-13 09:51)

Posted by てのひら at 22:26│Comments(6)足の裏?
この記事へのコメント
私もまだ行った事がありませんが、つぐみさんのブログと、てのひらさんのブログみたら、行きたくなりました。
明日行ってみようかな〜。
Posted by キカラ at 2008年05月05日 08:09
ぜったいおすすめです!
子供さん達とぜひ。
Posted by てのひら at 2008年05月05日 10:35
感受性のある子供さんでうらやましいですね。ウチは親が思うほど子は感動してくれず、ちょっとがっかりでした〜
Posted by tsugumi at 2008年05月05日 14:25
tsugumiさん☆

1日コースでゆっくりまわりたい場所ですね。
息子は絵がすきなのと、生まれたころから仲良しの友達が
ハンディキャップがあり、絵を見ながらその子と
重なってしまったんだと思います。
でも、もって午前中でしたが(笑)
Posted by てのひら at 2008年05月05日 15:50
ダスキンさんのカレンダーが、ねむの木の子どもたちの作品なんですよ。
一度その原画を見てみたいって思っています。今日そんなことを考えてたら・・・・・行きなさいってことかもしれません。
Posted by norinori at 2008年05月06日 15:58
noriちゃん☆
行きなさいってことです。それは。
あの村全体がいいんです。自然と愛につつまれていて。
美術館の中に入って、絵を見た瞬間、
なんだか泣きそうになってしまった私です。
息子が「一生懸命夢中で描いてある絵だからいいんだね。」
と言っていました。
Posted by てのひら at 2008年05月06日 18:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行ってよかった。
    コメント(6)