2008年05月31日
上映会に行ってきました。
本日カフェチャールストンさんにて「六ヶ所村ラプソディー」の上映会が行われました。
いつものカフェが映画館に・・・。
鎌仲ひとみさんという方が六ヶ所村にカメラを持ち込み、2年間かけて製作したドキュメンタリー。
今日はチャールストンさんのスタッフとしてお手伝いしていましたのですべてをじっくりと
いうわけにはいきませんでしたが、見終わってから言葉にできないなんともいえない
感情が湧いてきました。
遠くの村の、生産者さんたちの話はとても他人ごとではなかった。
他人ごとではなかったから今までの自分の生活をもう一度真剣に見直そうと思いました。
実は今朝、洗濯機の中に文庫本を入れてしまって洗ってしまったんです。
(お風呂で本を読む癖のある私、うっかりバスタオルにくるんだまま入れてしまっていたんですね。)
結果は最悪。本がぼろぼろになるどころか衣類に紙屑がべったり。
2度、3度と洗濯機ですすいではみたものの全然効果なし。
半ばいらいらしながら手洗いですすぐと・・・洗濯機より良く落ちる。
細かいのはそのまま乾かし後でガムテープでとったらきれいに。
考える前に電化製品に頼るのが当たり前になっていた自分を反省しました。
今日の映画をきっかけに便利に頼らずできることをそのつど立ちどまって
考えようと思います。
今回上映会を開いてくれたチャールストンさんに感謝です。
いつものカフェが映画館に・・・。
鎌仲ひとみさんという方が六ヶ所村にカメラを持ち込み、2年間かけて製作したドキュメンタリー。
今日はチャールストンさんのスタッフとしてお手伝いしていましたのですべてをじっくりと
いうわけにはいきませんでしたが、見終わってから言葉にできないなんともいえない
感情が湧いてきました。
遠くの村の、生産者さんたちの話はとても他人ごとではなかった。
他人ごとではなかったから今までの自分の生活をもう一度真剣に見直そうと思いました。
実は今朝、洗濯機の中に文庫本を入れてしまって洗ってしまったんです。
(お風呂で本を読む癖のある私、うっかりバスタオルにくるんだまま入れてしまっていたんですね。)
結果は最悪。本がぼろぼろになるどころか衣類に紙屑がべったり。
2度、3度と洗濯機ですすいではみたものの全然効果なし。
半ばいらいらしながら手洗いですすぐと・・・洗濯機より良く落ちる。
細かいのはそのまま乾かし後でガムテープでとったらきれいに。
考える前に電化製品に頼るのが当たり前になっていた自分を反省しました。
今日の映画をきっかけに便利に頼らずできることをそのつど立ちどまって
考えようと思います。
今回上映会を開いてくれたチャールストンさんに感謝です。
Posted by てのひら at 00:16│Comments(8)
│足の裏?
この記事へのコメント
こんばんわ
あっ\(◎o◎)/!^私も、先日キカラさんにお邪魔したときにこの上映会のお話をお聞きして是非、見てみたいなと思っていたんです。
私たちが変わらなくては、環境破壊は終わらないんですものね、
自分自身が変わるために機会があれば是非足を運んでみたいと思います。
あっ\(◎o◎)/!^私も、先日キカラさんにお邪魔したときにこの上映会のお話をお聞きして是非、見てみたいなと思っていたんです。
私たちが変わらなくては、環境破壊は終わらないんですものね、
自分自身が変わるために機会があれば是非足を運んでみたいと思います。
Posted by うめ嫁 at 2008年05月31日 00:35
今日はありがとうございました。
ちょっと衝撃だったのは、駅前か何かで再処理工場を知っているか、という質問に答えた初老の男性が言ったこと。
「年取っているから関係ない(要約)」
先に死んじゃうから、後のことは知らない・・・。
そうであってはいけないよね。
先に死ぬからこそ、自分たちのこととして、そして子どもたちのために・・・。
ここからですね。
ちょっと衝撃だったのは、駅前か何かで再処理工場を知っているか、という質問に答えた初老の男性が言ったこと。
「年取っているから関係ない(要約)」
先に死んじゃうから、後のことは知らない・・・。
そうであってはいけないよね。
先に死ぬからこそ、自分たちのこととして、そして子どもたちのために・・・。
ここからですね。
Posted by nori at 2008年05月31日 00:45
昨日は、お疲れさまでした。
また、連絡しますね。チャールストンinてのひらさん、とってもにあってました。
また、連絡しますね。チャールストンinてのひらさん、とってもにあってました。
Posted by キカラ at 2008年05月31日 06:03
うめ嫁さん☆
映画から流れる言葉の一つ一つが「人としての感情だったり、事実だったり、漠然とした考えだったり」本当にいろいろな方面から素直に出てくるのですが、どの方のお話も自分の立場や暮らしを守るために発せられた言葉で
間違いじゃないからなんだかせつなくなりました。
でもこの映画を見て素直に自分の心に響いた感情は自由だから
自分はどうしたいのか、どうしていくのかということを考えればいいのだと
納得しました。
チャールストンさんやキカラさんという仲の良いお店の方たちが
教えてくれなかったら、何も考えずにいたかもしれません。
いまさらですが「エコ」は流行ではないんだということを
よく考えて「エコ」を考えなければと思いました。
映画から流れる言葉の一つ一つが「人としての感情だったり、事実だったり、漠然とした考えだったり」本当にいろいろな方面から素直に出てくるのですが、どの方のお話も自分の立場や暮らしを守るために発せられた言葉で
間違いじゃないからなんだかせつなくなりました。
でもこの映画を見て素直に自分の心に響いた感情は自由だから
自分はどうしたいのか、どうしていくのかということを考えればいいのだと
納得しました。
チャールストンさんやキカラさんという仲の良いお店の方たちが
教えてくれなかったら、何も考えずにいたかもしれません。
いまさらですが「エコ」は流行ではないんだということを
よく考えて「エコ」を考えなければと思いました。
Posted by てのひら
at 2008年05月31日 09:10

noriちゃん☆
昨日はお疲れ様でした。
びっくりするくらい大勢の方が真剣に見ていましたね。
noriちゃんやキカラさんのすごさを改めて感じました。
映画を見て自分の心に響いた感情を大事に日々おくろうと思います。
よい機会をありがとう。
昨日はお疲れ様でした。
びっくりするくらい大勢の方が真剣に見ていましたね。
noriちゃんやキカラさんのすごさを改めて感じました。
映画を見て自分の心に響いた感情を大事に日々おくろうと思います。
よい機会をありがとう。
Posted by てのひら
at 2008年05月31日 09:16

キカラさん☆
キカラさんが今まで考えていたこと、こうありたいんだと願う姿、
キカラさんのお店のあり方・・・改めて素敵だなと思いました。
チャールストンではいつもあんな感じです(笑)
エディさんにも「ここの家の人みたいだね」って言われました(笑)
キカラさんが今まで考えていたこと、こうありたいんだと願う姿、
キカラさんのお店のあり方・・・改めて素敵だなと思いました。
チャールストンではいつもあんな感じです(笑)
エディさんにも「ここの家の人みたいだね」って言われました(笑)
Posted by てのひら
at 2008年05月31日 09:22

てのひらさんへ
読んでいてなんだかジーンときてしまいました。
簡単にエコとは言えるけど、どこまで自分のなかで
少しぐらいなら・・・という自分もいるんです。反省です。
六ヶ所のことはなにかの雑誌でみまして、実家が隣の秋田の私としても
人事ではないなーと関心がありました。
キカラさんのところでの上映会仕事の都合がついたら是非
行きたいです。
読んでいてなんだかジーンときてしまいました。
簡単にエコとは言えるけど、どこまで自分のなかで
少しぐらいなら・・・という自分もいるんです。反省です。
六ヶ所のことはなにかの雑誌でみまして、実家が隣の秋田の私としても
人事ではないなーと関心がありました。
キカラさんのところでの上映会仕事の都合がついたら是非
行きたいです。
Posted by B-Market at 2008年05月31日 10:59
B-Marketさん☆
私も同じでした。だから反省しました。
たしかに言葉にすればたやすいけれど実行となると
難しい。便利に助けられているのも事実。
でもそれを当り前にしていたらいけないんだということを
教えてもらった気持ちです。
だからこそ使い方を考えなければなーと思いました。
癒しを与えてくれる自然にたいしてできること。
「共存」って言葉を大切にしたいなーと・・・。
B-Marketさんがそんな風に感じてくれて嬉しいです。
私も同じでした。だから反省しました。
たしかに言葉にすればたやすいけれど実行となると
難しい。便利に助けられているのも事実。
でもそれを当り前にしていたらいけないんだということを
教えてもらった気持ちです。
だからこそ使い方を考えなければなーと思いました。
癒しを与えてくれる自然にたいしてできること。
「共存」って言葉を大切にしたいなーと・・・。
B-Marketさんがそんな風に感じてくれて嬉しいです。
Posted by てのひら at 2008年05月31日 12:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。