2008年06月14日

選ぶ楽しみ

選ぶ楽しみ

先日、友人の紹介で「ループアート」のアクセサリーを店で取り扱うことに
なりました。
私の好きな和柄のタオルハンカチが再入荷しましたのでループアートの
キーホルダーと一緒にギフトにしてみました。
角柄のシンプルな懐紙を1枚下敷きにして・・・。

色や柄がどことなく似ているもの達を組み合わせたり、
贈りもののテーマを決めてラッピングしたものが、新たなギフトセットとして
デビューする瞬間がたまらなく好きです。

楓(TENO-HIRA)のお客様もとてもチョイス上手。
お客様の組み合わせたお品を参考にまたギフトを作ったりしています。

おまけの画像
選ぶ楽しみ
先日、4月にオープンした草薙の「葡萄の丘」に友人たちと行ってきました。
地のものをつかった食材を豊富に使ったビュッフェスタイルのレストラン。
化学調味料・食品添加物を使っていない、体に優しい健康ビュッフェです。

11時オープンでしたが友人情報ではオープン前から列になるとのこと。
10時前に並び10時半に予約の名前を記入。45分にレストランに入り11時から
楽しみました(こういう細かい情報って主婦には結構貴重ですよね(笑))

90種類のビュッフェ料理が並ぶとの前情報の通りいろんな食材を使った
料理が食べられてしかも健康的。木のプレートにお箸。
料理のあちこちにかわいい小皿も用意されていて盛り付けも楽しめる。
注文してから天ぷらを揚げてくれたり、トッピングやドレッシング、塩なども種類が豊富だったり、
ワッフルも自分で作って好きなジャムを選べたりと・・・。女性の好きがたっぷり。
お客様はほとんど女性でした。

「選ぶ楽しみ」を改めて実感。そして学ばせていただきました。

こんな風に楽しみながらお買い物の時間を楓(TENO-HIRA)のお客様にも過ごしていただきたいなー。

女4人、別腹も苦しくなるほどプレート片手にうろうろしてしまいました。








同じカテゴリー(ギフト)の記事画像
キカラさんの野菜
今年も届きました(*^_^*)
本を贈る
改めて感謝した1日(記事長いです(*^_^*))
ギフトについて。
おはようございます。
同じカテゴリー(ギフト)の記事
 キカラさんの野菜 (2012-11-29 22:48)
 今年も届きました(*^_^*) (2012-11-21 08:47)
 本を贈る (2012-10-17 08:00)
 改めて感謝した1日(記事長いです(*^_^*)) (2012-10-15 17:07)
 ギフトについて。 (2012-09-28 08:00)
 おはようございます。 (2012-06-30 08:00)

Posted by てのひら at 11:45│Comments(4)ギフト
この記事へのコメント
こんにちは。

ラッピング次第で、ホントに雰囲気かわりますもんね~
渡した時の表情が気になっちゃいますね♪
私は、昨日『クロスロード』へ行ってきました。
なかなか種類が多くて、おいしかったですよ♪
『葡萄の丘』行ってみたいのですが、あの行列を見ると、いつも尻ごみしてしまうのです(>_<)
Posted by ぶんぶん at 2008年06月14日 12:21
ぶんさん☆

縁あって店に来てくれた雑貨達。
最後のお化粧をしっかりして使い手さんのもとへ
送り出してあげたいと思っています。

クロスロードも魅力的です。
「葡萄の丘」行列になる前に到着したので6番目位に呼ばれて
中に入れました。OPENの時間に合わせて入れるなら
その前から待つほうがいいよねってことで。
確かにあっという間に長蛇の列。
でも中の待合も広々していてお茶や雑誌のサービスもあって
至れりつくせりでした。
Posted by てのひら at 2008年06月14日 16:04
うーん
ビュッフェ料理ですか
以前バイキングとビュッフェの違いを聞いたんですが
未だに良くわかりません

でも確実におじさんは食べすぎちゃうでしょうね
自粛します
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2008年06月14日 21:20
コンビニおじさん☆

バイキングとは和製英語らしいですね。
帝国ホテルが映画「バイキング」にちなんで名づけたのが
始まりって調べたら書いてありました。
ビュッフェは「多くとり過ぎない」「食べ物を再びとる場合は
新しい皿で」などマナーもきちんとあるようです。

でもどちらにせよ食べすぎちゃいました(笑)
でも野菜中心でしたからおじさんもぜひ行ってみてくださいね。
Posted by てのひら at 2008年06月15日 05:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
選ぶ楽しみ
    コメント(4)