2008年06月15日
うすはり切子タンブラー
倉敷意匠さんのオリジナルのタンブラーです。
まもなく創業100年を迎える東京、湯島の「木村硝子店」さんという
メーカー問屋さんにお願いして今回の切子のタンブラーが生まれたそう。
生地の製作は「うすはりグラス」で有名な松徳硝子さん、切子は伝統工芸士
根本達也さんにお願いしたのだそうです。
倉敷さんのカタログを見たとき、机に落ちる影があまりにも美しくて
けして安いものではないけれど、店に置いてみたいと思ってしまいました。
気持ちを抑えることができず、オールドのS・Mサイズをお願いしました。
昨日の夕方、小上がりに座り、ぼうっと店内を見ていたら、
いい感じに雑貨達の影が落ちていました。
この切子のグラスの影を確かめたくなりました。
カタログと同じ。
うすはりだからでしょうか?影の美しさに見とれてしまいます。
まるでデッサンしたかのような影。しばらく眺めてしまいました。
本日第3日曜日のため定休日とさせていただきます。
(明日は月曜定休。連休とさせていただいております)
Posted by てのひら at 08:33│Comments(6)
│倉敷意匠分室のもの
この記事へのコメント
遠くからお越しいただいたのに大変申し訳ありませんでした
丁度席が埋まったところだったのでスミマセン
これに懲りずまたお越し下さい
私もぬかPに聞いて気になっていたので一度お伺いさせていただきます
丁度席が埋まったところだったのでスミマセン
これに懲りずまたお越し下さい
私もぬかPに聞いて気になっていたので一度お伺いさせていただきます
Posted by 浜のマスター at 2008年06月15日 12:19
昨日は、ありがとうございました<(_ _)>
ぬかやに一度戻ったら、「てのひらさんが、カフェいわさきさんにいるよ」
って、嫁様から聞いて追いかけていったのですが、満席のようでしたね・・・
また、遊びにきてください(*^^)v
ぬかやに一度戻ったら、「てのひらさんが、カフェいわさきさんにいるよ」
って、嫁様から聞いて追いかけていったのですが、満席のようでしたね・・・
また、遊びにきてください(*^^)v
Posted by ぬかP at 2008年06月15日 17:03
浜のマスター様☆
こちらこそ、名乗らず失礼してしまったためコメントだけは
と思ってブログにお邪魔しましたが、かえってすみません。
浜の名店マップ、ぬかやさんにたくさんいただいてきましたので
こちらのお客様にも案内させていただきます。
また近々ひょっこり伺うかもです。
ぬかPさん☆
あの時間に予約なく行くのはやはり考えなしでした。
でも変わりに帰り道、気になるお店に入れましたので
ご安心ください。
奥様によろしくお伝えください。みなさんあったかくて
素敵ですね。
こちらこそ、名乗らず失礼してしまったためコメントだけは
と思ってブログにお邪魔しましたが、かえってすみません。
浜の名店マップ、ぬかやさんにたくさんいただいてきましたので
こちらのお客様にも案内させていただきます。
また近々ひょっこり伺うかもです。
ぬかPさん☆
あの時間に予約なく行くのはやはり考えなしでした。
でも変わりに帰り道、気になるお店に入れましたので
ご安心ください。
奥様によろしくお伝えください。みなさんあったかくて
素敵ですね。
Posted by てのひら at 2008年06月15日 20:47
ほんと、うっとりしちゃうタンブラーですね~。
素敵。
手に取りたくなってしまいます^^
素敵。
手に取りたくなってしまいます^^
Posted by HARU at 2008年06月16日 09:40
本当にきれいな線の影で、すてきですね。こーゆー物って時間を忘れて見入ってしまいますよね!特にお気に入りのものは…
Posted by Ohno Camera Works at 2008年06月16日 14:50
HARUさん☆
とても軽くて繊細。なのに存在感たっぷり。
本当に美しいタンブラーです。
重ねて交互にした切子の影も素敵なんです。
Ohno camera Worksさん☆
本当にしばし見とれてしまいました。
Ohnoさんにこのタンブラー撮影していただきたいです。
今日つぐみさんにアジサイのカレンダーいただきました。
とても軽くて繊細。なのに存在感たっぷり。
本当に美しいタンブラーです。
重ねて交互にした切子の影も素敵なんです。
Ohno camera Worksさん☆
本当にしばし見とれてしまいました。
Ohnoさんにこのタンブラー撮影していただきたいです。
今日つぐみさんにアジサイのカレンダーいただきました。
Posted by てのひら at 2008年06月16日 15:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。