2008年11月08日

宿題

小学4年生の息子は現在「方言」について学んでいるらしく、
最近は、普段私たちもあまり使わなくなった言葉を使っています。

「あー宿題が終わってごせっぽいなー」
今日はひんずらしかったねえー」

しばらく続くだろう方言。
時々、4年生と話しているんだよな?と思いながら私も負けじと島田弁。


ローマ字も習っている。

ローマ字を使って何か文を作りなさい。の問題に

「kyou ha kinyoubide,otousanga nomikaidesu.」と書いていた。
(今日は金曜日で、お父さんが 飲み会です)

先生から赤ペンで

「Otousanha,buzi kaette kimasitaka?」
(お父さんは無事帰ってきましたか?

とかえってきました。

たぶん帰ってきたと思います(*^_^*)


本日は午後4時までの営業とさせていただきます。







同じカテゴリー(足の裏?)の記事画像
おはようございます。
焼津の花火
島田の花火
時々これ。
サーターアンダギー
今年のお正月
同じカテゴリー(足の裏?)の記事
 趣味と生きがい。 (2012-12-10 09:32)
 おはようございます。 (2012-08-30 08:00)
 焼津の花火 (2012-08-15 08:45)
 島田の花火 (2012-08-11 09:39)
 時々これ。 (2012-05-24 08:00)
 母の日 (2012-05-13 09:51)

Posted by てのひら at 09:14│Comments(2)足の裏?
この記事へのコメント
ごせっぽいなんて、死んだ婆ちゃんから聞いた以来かも(笑)
ひんずらしいなんて言ってる人いないでしょ?
そもそも「ひんずらしい」が島田・金谷あたりの方言で、本当は「ひずらしい」とか「ひどろしい」が静岡地方の標準語?のようなものらしいですよ(どっちにしたって世間じゃ通用しないと思いますが(笑))
この辺って言葉の途中に「ん」が入りますよね。英語のmore的な感じで(^-^;
「早い」→「は~んやい」とか「おぞい」→「お~んぞい」とか・・・(爆笑)
Posted by 双子座店長 at 2008年11月08日 09:44
双子座店長様☆

ね、私も亡くなったおばあちゃんから聞いたくらいかも…(*^_^*)
「はーんやい」「おーんぞい」は標準語ではないいんですか?(笑)
すーんごい使ってるだけえが…(*^_^*)
Posted by てのひら at 2008年11月09日 14:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宿題
    コメント(2)