2008年11月07日
今日は。
遅番でしたので、午前中静岡へ。
デジカメが昨日から使えなくなってしまって、ちょうど静岡へ用事も
あったのでOhno Camera Worksさんへお邪魔し、様子を見ていただくことに。
11月のカレンダーいただいてきましたよ。小上がりに置いておきますね。
そのあと、青葉公園通りのHINOKI CRAFTさんにお邪魔してきました。


白い壁と照明、素敵な空間に飾ってもらえてうれしそうでした。
そのあと、LOFTさんにお邪魔し、先日お知らせした「ぬくもりの別珍展」を見てきました。
作家さんのMARUMIRUさんがいらっしゃいましたが、限られた時間でしたのでご挨拶もそこそこ失礼してきましたが、
丁寧な縫製や生地合わせのセンスが素晴らしく福田の別珍のよさを最大限に活かしてつくられてあるものばかり。
MARUMIRUさんとB-Marketさんのそれぞれのポーチをいただいてきました。
福田の別珍は全国の生産量のシェアのほとんどを占めているそうで、なんだかそれだけでも
自慢したくなります。・・・なんて偉そうに言ってますが全く別珍の知識はありません(笑)

写真上がB-Marketさんのポーチ。きれいな色の別珍に鰹縞の組み合わせ。
他にもバッグやベストなど。
写真下はMARUMIRUさんの口金ポーチ。裏はライトグリーンの別珍で遊び心もあって即決です(笑)
下駄も欲しくなってしまいました。。実物はかなりいいですね。
11月17日まで。
ロフトさんもいつ伺っても清潔感があって、品数も豊富で勉強になります。
そのあと、松坂屋さんに行き、楓(TENO-HIRA)のお客様の「戸塚刺繍展」の作品を見せて
いただきました。
刺繍と思えないほどの作品の数々。
一針一針、時間と根気のいる手仕事。何年もかかって作り上げた大作もありました。
今回で35周年を迎える「戸塚刺繍」。長年ファンが増えるのもわかる気がします。
こちらは11月11日まで。
帰りはデパ地下で久しぶりにお弁当を買いました(笑)
あちこち目移りしながら結局お決まりのモノになるんだなあ・・・。
デジカメが昨日から使えなくなってしまって、ちょうど静岡へ用事も
あったのでOhno Camera Worksさんへお邪魔し、様子を見ていただくことに。
11月のカレンダーいただいてきましたよ。小上がりに置いておきますね。
そのあと、青葉公園通りのHINOKI CRAFTさんにお邪魔してきました。


白い壁と照明、素敵な空間に飾ってもらえてうれしそうでした。
そのあと、LOFTさんにお邪魔し、先日お知らせした「ぬくもりの別珍展」を見てきました。
作家さんのMARUMIRUさんがいらっしゃいましたが、限られた時間でしたのでご挨拶もそこそこ失礼してきましたが、
丁寧な縫製や生地合わせのセンスが素晴らしく福田の別珍のよさを最大限に活かしてつくられてあるものばかり。
MARUMIRUさんとB-Marketさんのそれぞれのポーチをいただいてきました。
福田の別珍は全国の生産量のシェアのほとんどを占めているそうで、なんだかそれだけでも
自慢したくなります。・・・なんて偉そうに言ってますが全く別珍の知識はありません(笑)

写真上がB-Marketさんのポーチ。きれいな色の別珍に鰹縞の組み合わせ。
他にもバッグやベストなど。
写真下はMARUMIRUさんの口金ポーチ。裏はライトグリーンの別珍で遊び心もあって即決です(笑)
下駄も欲しくなってしまいました。。実物はかなりいいですね。
11月17日まで。
ロフトさんもいつ伺っても清潔感があって、品数も豊富で勉強になります。
そのあと、松坂屋さんに行き、楓(TENO-HIRA)のお客様の「戸塚刺繍展」の作品を見せて
いただきました。
刺繍と思えないほどの作品の数々。
一針一針、時間と根気のいる手仕事。何年もかかって作り上げた大作もありました。
今回で35周年を迎える「戸塚刺繍」。長年ファンが増えるのもわかる気がします。
こちらは11月11日まで。
帰りはデパ地下で久しぶりにお弁当を買いました(笑)
あちこち目移りしながら結局お決まりのモノになるんだなあ・・・。
今日は・・・写真。家具づくり。布小物。刺繍。とそれぞれを極めている人達にお会いして帰ってきました。
午後から店に立つと一通の案内が。
「作る人、使う人の間に立つ結び手様にお届けします。」そんな内容の案内。
「結び手」・・・いい言葉だなあ。
まだまだ、まだまだ・・・だけどいつか「結び手」として極められるよう、これからもいろんなことを見て、
聞いて、すこしづつ広げていけたらなあと思う。
午後から店に立つと一通の案内が。
「作る人、使う人の間に立つ結び手様にお届けします。」そんな内容の案内。
「結び手」・・・いい言葉だなあ。
まだまだ、まだまだ・・・だけどいつか「結び手」として極められるよう、これからもいろんなことを見て、
聞いて、すこしづつ広げていけたらなあと思う。
Posted by てのひら at 20:27│Comments(7)
│足の裏?
この記事へのコメント
お昼休みに駅南でご主人にバッタリ!
松坂屋さんに来ていると伺いましたが、
それだけではなかったのですねぇ~。
松坂屋さんに来ていると伺いましたが、
それだけではなかったのですねぇ~。
Posted by kamenoko at 2008年11月07日 20:33
今日はおいでくださりありがとうございました。
私もあの紫の別珍好きです♪うふ。
私もあの紫の別珍好きです♪うふ。
Posted by B-Market at 2008年11月07日 20:56
昨日はありがとうございました。あの後、いろいろと回られたのですね。
カメラのほうは、分かりましたら、連絡させていただきます。
カメラのほうは、分かりましたら、連絡させていただきます。
Posted by Ohno Camera Works at 2008年11月08日 10:42
こんにちは^^
わぁ早速別珍展に行かれたんですねっ!
素敵☆私も急いで行かねばですわっ。
下駄...気になってますの^^
わぁ早速別珍展に行かれたんですねっ!
素敵☆私も急いで行かねばですわっ。
下駄...気になってますの^^
Posted by eri
at 2008年11月09日 10:22

kamenokoさん☆
貧乏症でして…(*^_^*)
おまちに行ったら欲が出ます。
時間を決めてルート営業している気分でした・・・。
B-Marketさん☆
実際に見てみたかったので本当によかったです。
B-Marketさんとすれ違いで残念!
あの紫のポーチは迷いなく決めました。形もかわいい♪
貧乏症でして…(*^_^*)
おまちに行ったら欲が出ます。
時間を決めてルート営業している気分でした・・・。
B-Marketさん☆
実際に見てみたかったので本当によかったです。
B-Marketさんとすれ違いで残念!
あの紫のポーチは迷いなく決めました。形もかわいい♪
Posted by てのひら at 2008年11月09日 12:58
Ohnoさん☆
いろいろすみません。結局母は父のカメラを持って
行きました。使いこなせたか??ですが。
なんと、父が撮っていたフィルムがそのまま(何が入っているか?)
入っていて続きから撮ったようです。
高いフィルムだったらしく現像代がかかったと言っていました(笑)
いろいろすみません。結局母は父のカメラを持って
行きました。使いこなせたか??ですが。
なんと、父が撮っていたフィルムがそのまま(何が入っているか?)
入っていて続きから撮ったようです。
高いフィルムだったらしく現像代がかかったと言っていました(笑)
Posted by てのひら at 2008年11月09日 14:11
eriさん☆
別珍の下駄すごーく良かったです!
肌触りもいいし、他の服や小物もかわいかったですよお~(*^_^*)
別珍の下駄すごーく良かったです!
肌触りもいいし、他の服や小物もかわいかったですよお~(*^_^*)
Posted by てのひら at 2008年11月09日 14:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。