2008年11月09日
KIZUKI
昨日はグランシップの映像ホールにて駿河工房さんよりお知らせいただいた
OMソーラー協会主催の自主上映「KIZUKI」を見に行きました。
(2008・北海道洞爺湖サミット記念上映作品)
亡くなったおじいさんとの約束を守るためにある「種」を探す旅に出る少年の小さな一歩が
地球環境を憂いながらも矛盾に満ちた現実に苦悩している様々な人々それぞれに勇気の一歩を
踏み出させるというヒューマンストーリーでした。
静かに語りかける映画は、いろんな場面場面で数々の「KIZUKI」をもたらしてくれます。
私もこの映画を見て、親として、未来につなぐ人間として、数々の気づきをいただいてきた気がします。
映画の内容は具体的にお話できませんが、もし今後こういう機会があれば、
この映画を一人でも多くの方にご覧いただき、何か感じていただければいいなと思います。
その「気づき」は、個人個人の心に響いたことでいいような気がします。
私には到底できないとあきらめてしまうのではなく、何かに気づいたのならやればいい。
自分には何ができるのか・・・やれることから始めればいい・・・。
そんな静かな気づきを与えてくれた、優しい映画でした。
嬉しかったのは、一緒に行った息子が夫に一生懸命、映画の内容を伝えていたことです。
そして、帰りに立ち寄った飲食店で「あの映画を見た後で、残すことはできない」
と完食していました。
息子もなにか気づいたのなら、一緒に見に行ってよかったなと思います。
OMソーラー協会主催の自主上映「KIZUKI」を見に行きました。
(2008・北海道洞爺湖サミット記念上映作品)
亡くなったおじいさんとの約束を守るためにある「種」を探す旅に出る少年の小さな一歩が
地球環境を憂いながらも矛盾に満ちた現実に苦悩している様々な人々それぞれに勇気の一歩を
踏み出させるというヒューマンストーリーでした。
静かに語りかける映画は、いろんな場面場面で数々の「KIZUKI」をもたらしてくれます。
私もこの映画を見て、親として、未来につなぐ人間として、数々の気づきをいただいてきた気がします。
映画の内容は具体的にお話できませんが、もし今後こういう機会があれば、
この映画を一人でも多くの方にご覧いただき、何か感じていただければいいなと思います。
その「気づき」は、個人個人の心に響いたことでいいような気がします。
私には到底できないとあきらめてしまうのではなく、何かに気づいたのならやればいい。
自分には何ができるのか・・・やれることから始めればいい・・・。
そんな静かな気づきを与えてくれた、優しい映画でした。
嬉しかったのは、一緒に行った息子が夫に一生懸命、映画の内容を伝えていたことです。
そして、帰りに立ち寄った飲食店で「あの映画を見た後で、残すことはできない」
と完食していました。
息子もなにか気づいたのなら、一緒に見に行ってよかったなと思います。
Posted by てのひら at 16:34│Comments(2)
│足の裏?
この記事へのコメント
ひとそれぞれ、できることをやること。その小さな1歩は、とても尊くてとても大きな力。K部長、大きな1歩を踏み出したね。
Posted by nori at 2008年11月10日 12:48
noriちゃん☆
私もそうですがその一歩がなかなか踏み出せない。
踏み出せば案外できるってことに気づけるといいんだけど。。
私もそうですがその一歩がなかなか踏み出せない。
踏み出せば案外できるってことに気づけるといいんだけど。。
Posted by てのひら at 2008年11月10日 19:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。