2010年05月28日
Bon Appetit

お出かけのときちょっとバッグにしのばせておけるくらいの小冊子が好きです。
店での扱いは「サルビア」だけだったのですが、最近素敵なものをいろいろご存じの葉山さんのスタッフHさん
のご紹介もあって入荷してみました。
つくる人の姿を伝える本「ボナペティ」
はじめのページに毎号必ず書いてある言葉が響きます。
はじまりの言葉
つくる人の声に耳を傾け
つくる過程を見つめながら
つくる人の姿を伝えていこう
「自分も何かつくりたい」
そう願う多くの人たちに
ヒントや励まし
最初の一歩を踏み出すきっかけを
与えられるような
そんな本をつくっていこう
私の思い描く形がまさにこの言葉で、びっくりしました。
すでにSOLD OUTのバッグナンバーもあり、楓(TENO-HIRA)の入荷は4~7号です。
7号の「いい仕事って?」という記事が気になり読み始めると、
とても説得力のある言葉が入ってきました。
いい本に出会うことができて嬉しいです。
これからこういう冊子を少し取り揃えたい・・と思っています。
Hさん、ありがとうございました。
こういう冊子がいつか楓(TENO-HIRA)で出せたらいいなあ。。(また突拍子もないことが浮かびます)
大好きな作家さんのことをおひとりづつ綴った1冊をつくりたいと夢が膨らむてのひらなのであります。
Posted by てのひら at 20:07│Comments(2)
│お知らせ
この記事へのコメント
こんにちは。
今頃は長野でご満悦されているのでしょうね。
また、お話聞かせてくださいね。
ボナペティ。有難うございます!
早速、5号と7号を!!
お店にご来店のついででかまいません。
TENO-HIRA冊子が愉しみ・楽しみですよ~!
今頃は長野でご満悦されているのでしょうね。
また、お話聞かせてくださいね。
ボナペティ。有難うございます!
早速、5号と7号を!!
お店にご来店のついででかまいません。
TENO-HIRA冊子が愉しみ・楽しみですよ~!
Posted by スタッフH。 at 2010年05月29日 15:35
スタッフH。さま☆
長野、すごーい人でした。(松本)
圧倒されました。
でもね。25年前から楽しまれている方が歩きながら行っていた言葉。
「昔はもっとのんびりだった。その雰囲気が好きだった。」
その言葉を聞いてから私も人ごみの中のんびり見て歩いていました。
5号・7号またお持ちしますね(*^_^*)
長野、すごーい人でした。(松本)
圧倒されました。
でもね。25年前から楽しまれている方が歩きながら行っていた言葉。
「昔はもっとのんびりだった。その雰囲気が好きだった。」
その言葉を聞いてから私も人ごみの中のんびり見て歩いていました。
5号・7号またお持ちしますね(*^_^*)
Posted by てのひら
at 2010年05月31日 07:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。