2010年06月13日
祝婚歌
友人の息子さんE君の結婚式にお招きいただきました。

お二人へのお祝いの言葉にと詠まれた「祝婚歌」。
改めて聞くと心にじんわり響きました。。
『 祝婚歌 』 吉野 弘
二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで
疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には
色目を使わず
ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと 胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい
『贈る歌』(吉野 弘著,花神社)より「祝婚歌」全文を転載.
とても温かくて思いやりに溢れたやさしい結婚式でした。
E君いつまでもお幸せに♪
お二人へのお祝いの言葉にと詠まれた「祝婚歌」。
改めて聞くと心にじんわり響きました。。
『 祝婚歌 』 吉野 弘
二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで
疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には
色目を使わず
ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと 胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい
『贈る歌』(吉野 弘著,花神社)より「祝婚歌」全文を転載.
とても温かくて思いやりに溢れたやさしい結婚式でした。
E君いつまでもお幸せに♪
Posted by てのひら at 20:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。