2010年07月05日
アートクレイシルバー教室
7月3日(土)はいつもの作家さんMさんにお願いしてアートクレイシルバーの体験教室を開催しました。
今回は次回から本格的にお教室として開催するための準備ということで試験的に開催。
ご来店の際、教室に興味をいただいたお客様3名様とスタッフE&Mの5名が体験しました。

今回のみそれぞれ思い思いの作品をつくらせてもらいました。
アートクレイシルバーとは純銀の細かな粉末、結合材であるバインダー、水から成る「銀粘土」です。
水性粘土なので普通の粘土のように形をつくることができ、焼成することによって純度99.9%の純銀になる素材です。
何をつくるか決まったら、丸めたり、のばしたり、型をとったり、切り取ったりとそれぞれが思う形に仕上げていきます。


ドライヤーで粘土を良く乾かした後、650度~800度の電気炉の中で5分ほど焼成。
専用のブラシや磨きへらを使って磨き、クロスなどで仕上げます。




シルバーは古くから魔よけや厄除けのお守りとされてきました。
幸運を招くラッキーアイテム「シルバー」大切な人へ心をこめて世界にたった一つのオリジナルをつくるのも
素敵です。
今後ドライフラワー教室とともに定例化していけそうです。
ブログなどでまたお知らせさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
M先生、アシスタントの皆様ありがとうございました~♪
今回は次回から本格的にお教室として開催するための準備ということで試験的に開催。
ご来店の際、教室に興味をいただいたお客様3名様とスタッフE&Mの5名が体験しました。
今回のみそれぞれ思い思いの作品をつくらせてもらいました。
アートクレイシルバーとは純銀の細かな粉末、結合材であるバインダー、水から成る「銀粘土」です。
水性粘土なので普通の粘土のように形をつくることができ、焼成することによって純度99.9%の純銀になる素材です。
何をつくるか決まったら、丸めたり、のばしたり、型をとったり、切り取ったりとそれぞれが思う形に仕上げていきます。
ドライヤーで粘土を良く乾かした後、650度~800度の電気炉の中で5分ほど焼成。
専用のブラシや磨きへらを使って磨き、クロスなどで仕上げます。
シルバーは古くから魔よけや厄除けのお守りとされてきました。
幸運を招くラッキーアイテム「シルバー」大切な人へ心をこめて世界にたった一つのオリジナルをつくるのも
素敵です。
今後ドライフラワー教室とともに定例化していけそうです。
ブログなどでまたお知らせさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
M先生、アシスタントの皆様ありがとうございました~♪
Posted by てのひら at 20:30│Comments(2)
│出張教室
この記事へのコメント
アシスタント(爆)Sです!
お手伝いというより、がやがやちょびちょびお邪魔してしまってすみませんでした。とても置き物のようにおとなしくしていられなかった(汗)
途中で帰ってしまったため、皆さんの完成作品、見れなくて残念でしたが、どれもとってもステキな作品に仕上がりましたね(^_^)v
またお伺いしたとき、作品見せてくださいm(__)m
お手伝いというより、がやがやちょびちょびお邪魔してしまってすみませんでした。とても置き物のようにおとなしくしていられなかった(汗)
途中で帰ってしまったため、皆さんの完成作品、見れなくて残念でしたが、どれもとってもステキな作品に仕上がりましたね(^_^)v
またお伺いしたとき、作品見せてくださいm(__)m
Posted by taiyaki at 2010年07月05日 21:55
taiyakiさん☆
モノづくりの過程がわかると作家さんを尊敬せずにはいられません。
シルバーを始めたきっかけだったり、作品として送り出すまでだったり。。。
いろんなストーリーを感じてしまいました。
とても楽しい時間でしたね~(*^_^*)
叔母Eちゃんのはじっくり、私の作品はちょっと遠目に見ていただくと
いい感じです(笑)
モノづくりの過程がわかると作家さんを尊敬せずにはいられません。
シルバーを始めたきっかけだったり、作品として送り出すまでだったり。。。
いろんなストーリーを感じてしまいました。
とても楽しい時間でしたね~(*^_^*)
叔母Eちゃんのはじっくり、私の作品はちょっと遠目に見ていただくと
いい感じです(笑)
Posted by てのひら
at 2010年07月06日 07:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。