2010年09月24日

てのひら学縁のご案内⑦

11月13日(土)はてのひら学縁の日。

順次ご案内させていただいている講座のご案内。
次はこちら↓

てのひら学縁のご案内⑦
こちらはイメージです

講座E  素焼き粘土で名前印を作ろう

講師は島田市 DROP BOX 堀井博史さん。

ぞうさんのかわいい箸置きからとばしの器、現在は辰砂の器など手掛ける多才な作家さんです。

書道学科卒業の堀井さん、印材はすべて堀井さんが作ったものを使用します。

「陶印はビスケットに彫っている感じ」とわかりやすく説明してくれました。

印稿づくり(お好きな文字(篆書やアルファベットなど)を選んでデザインする)→転写→刻す→押印と様々な
段階を得て生まれます。

今回の講座は素焼きの印材に刻すため、講座終了後堀井さんが本焼きして後日お渡しとなります。

印床(刻す時に固定するもの)や筆、印刀など道具を揃えることから実は極めてみたい講座です。
(今回はこちらでご用意いたしますのでご安心ください。)

てのひら学縁のご案内⑦てのひら学縁のご案内⑦てのひら学縁のご案内⑦てのひら学縁のご案内⑦

この世にたったひとつのオリジナルの陶印作りの講座です。

こちらは印刀を使用しますので大人の方のみの講座とさせていただきます。









同じカテゴリー(てのひら学縁)の記事画像
お待たせしました。
てのひら学縁の様子。
ありがとうございました。
てのひら学縁
てのひら学縁ご参加の皆様へ
おやつセットもできました(*^_^*)
同じカテゴリー(てのひら学縁)の記事
 お待たせしました。 (2010-12-14 20:50)
 てのひら学縁の様子。 (2010-11-24 21:56)
 ありがとうございました。 (2010-11-13 18:44)
 てのひら学縁 (2010-11-12 21:17)
 てのひら学縁ご参加の皆様へ (2010-11-11 21:00)
 おやつセットもできました(*^_^*) (2010-11-11 08:00)

Posted by てのひら at 16:07│Comments(0)てのひら学縁
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
てのひら学縁のご案内⑦
    コメント(0)