2010年12月22日

学縁のその後。

先日の「てのひら学縁」にご参加いただいたNさんがお家に帰ってから
お土産の包装紙を使って素敵な豆本をつくられたとmixiにUPしてくれていました(*^_^*)

感激してしまって・・・。
昨日お店に遊びに来てくださったので早速お写真をお借りしたいとお願いしました。

学縁のその後。

3人のママ。学縁参加も直前まで悩まれてのご参加でした。
でも一緒に来てくれたお子様たちも先生に見守られて一生懸命豆本を作っていました。

そしてお子様のために新たな豆本を作ろうと思っています。と嬉しそうにNさんがお話してくれて・・・。
「行って良かった」と言ってくださってこちらもとてもうれしかったです。

小さい豆本がやさしい種となっててのひらに帰ってきてくれた温かな時間でした。


1月27日からの折金先生の「百人百装展」
ブログのタイトルがいつの間にか「200人200装展」になっていました(*^_^*)

しかももうすでに300冊を超える表紙絵が届いているようです。

先生の豆本への気持ちの深さが伝わってきます。
締め切り日までは締め切らない。。そんな先生はやっぱり魅力的。。

やっぱりこういう人になりたいと憧れてしまいます。

当日は何人展になるのでしょうか・・・。楽しみです。

先生のブログはこちらをご覧ください。数々の豆本に出会えますよ。。













同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
さてそろそろ。
あけましておめでとうございます。
今年も1年ありがとうございました。
ありがとうございました。
おはようございます。
てのひらの福袋
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 ブログ引越ししました。 (2013-04-04 21:59)
 さてそろそろ。 (2013-01-06 12:28)
 あけましておめでとうございます。 (2013-01-02 12:31)
 今年も1年ありがとうございました。 (2012-12-29 22:49)
 ありがとうございました。 (2012-12-28 08:00)
 おはようございます。 (2012-12-27 08:00)

Posted by てのひら at 08:36│Comments(4)お知らせ
この記事へのコメント
3人のママさん
豆本作りが広がっていきますね。うれしいかぎりです。
もう少し大きくすればノートになります。子どもさんたちが
自分で作ったノート、またはお母さんが作ってくれたノートで
絵本を作るなんてことも出来ます。世界でたった1冊の絵本になります。
Posted by 折金 at 2010年12月22日 22:57
折金先生☆

本当に奥の深い世界です。
そして本当にご参加いただいてよかったな~とこちらとしても
嬉しくなります。

先生、300人300装展ですね!(笑)ぜひ伺わせていただきます。

案内などできましたらぜひお送りくださいね(*^_^*)
Posted by てのひらてのひら at 2010年12月22日 23:43
豆本の写真を載せてくださって、ありがとうございます。

てのひら学縁への参加は本当に悩みました。
みなさん、学びたくて集まってこられるのに、
子ども3人も連れていって良いのかと…。

でも、あきらめて後悔して子どもにイライラして過ごすより、
とにかく参加してみよう!と動いてみました。

結果、子どもたちも参加したいとチョコチョコ手を出してきましたが、
みなさんに温かくしていただき、本当に宝物の時を過ごせました。

子どもと手作り絵本にも、チャレンジしてみたいです。
Posted by 3人のママ at 2010年12月23日 09:46
3人のママさん☆

Nさんがてのひら学縁に参加してくださってすごくうれしかったです。
てのひらが描いていた「学縁」がそこにありました。

折金先生も奥様もとても感心されていました。

「でも、あきらめて後悔して子どもにイライラして過ごすより、
とにかく参加してみよう!と動いてみました。」

本当にその通りです(*^_^*)

小さなてのひらも一生懸命でしたね。
私も沢山学ばせていただきました。
ありがとうございました。
Posted by てのひらてのひら at 2010年12月23日 19:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学縁のその後。
    コメント(4)