2008年02月06日
大学ノート
今日は朝からたくさんのお客様にご来店いただきありがとうございました。
ブログを見ていらしていただいたお客様もありがとうございます。
さて今日の雑貨はこちら。
東京台東区にある「ツバメノート」さんと倉敷さんとのコラボレーション。
デザインは「mitsou」さんの名前で有名な奥村さんによるもの。

こちらはA5サイズ8㎜罫の大学ノートです。

ツバメさんの大学ノートは一般に良いとされる上質紙よりもさらに
一工程多くゆっくりと漉いた「フールス紙」を使用しています。
紙を透かしてみると簾の目状の模様がありきめ細やかで書き味に優れています。
(なんでも一万年以上の保存がきくとか・・・確かめられないのが残念です。)
その高級ノートメーカーさんとのコラボレーションで生まれたノートですから
書くことが大好きな私は飛びついてしまいました。
昨年の母の日に息子からこの赤いノートをプレゼントしてもらいました。
嬉しいことがあった時に綴るようにしています。
表紙の白窓にタイトルを入れてレシピノートにしたり、好きな言葉を書き留めたり
「書く」ことが楽しくなるノートです。
明日は東京出張のため臨時休業とさせていただきます。
ブログを見ていらしていただいたお客様もありがとうございます。
さて今日の雑貨はこちら。
東京台東区にある「ツバメノート」さんと倉敷さんとのコラボレーション。
デザインは「mitsou」さんの名前で有名な奥村さんによるもの。
こちらはA5サイズ8㎜罫の大学ノートです。
ツバメさんの大学ノートは一般に良いとされる上質紙よりもさらに
一工程多くゆっくりと漉いた「フールス紙」を使用しています。
紙を透かしてみると簾の目状の模様がありきめ細やかで書き味に優れています。
(なんでも一万年以上の保存がきくとか・・・確かめられないのが残念です。)
その高級ノートメーカーさんとのコラボレーションで生まれたノートですから
書くことが大好きな私は飛びついてしまいました。
昨年の母の日に息子からこの赤いノートをプレゼントしてもらいました。
嬉しいことがあった時に綴るようにしています。
表紙の白窓にタイトルを入れてレシピノートにしたり、好きな言葉を書き留めたり
「書く」ことが楽しくなるノートです。
明日は東京出張のため臨時休業とさせていただきます。
Posted by てのひら at 17:39│Comments(0)
│倉敷意匠分室のもの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。