2008年02月16日

手作りデスクライト

夕方、母の小学校時代の同級生の皆さんが遊びに来てくださいました。
浜松に行った帰り、夜はそのまま同級会だということでその間楓(TENO-HIRA)
に居させてと。

夜の部に残念ながら参加できない母のお友達の一人をお宅まで送っていくことになりました。
「本当に同級生っていいもんだよ。中にはえらい人もいるけえが(笑)そんなのこの中じゃ関係ない。
みんな一緒。だから気楽につきあっていけるだよ。」と車の中でおっしゃっていました。

お宅までお送りした後、大井川の土手を走っていると空がとてもきれいで…。
うす青とピンクがかったオレンジが溶け合いなんとも言えない夕暮れの色。

白熱灯のやさしいこのデスクライトを思い出しました。

手作りデスクライト

1895年創業の後藤照明さんのライトは当時からほとんど変わらず手作業でライトを組み上げています。
昭和30年代から蛍光灯が普及し始め世の中全体が明るい光を求める中、後藤照明さんは
あくまで白熱灯にこだわり、同じものを作り続けているんだそうです。

どんな装飾のきれいなライトも、もとはこんなライトが基本だったのかと思うとほっとします。
母の友人の話とこのライトが夕暮れの溶け合った色のように私の中で重なっていました。

明日、あさっては第3日曜・月曜定休のためお休みとさせていただきます。



同じカテゴリー(倉敷意匠分室のもの)の記事画像
小さなものたち
型染め京扇子
届きました♪
白磁のショートカップ
再入荷
竹の裁縫箱
同じカテゴリー(倉敷意匠分室のもの)の記事
 小さなものたち (2011-06-18 08:00)
 型染め京扇子 (2011-04-29 08:00)
 届きました♪ (2011-04-03 08:00)
 白磁のショートカップ (2010-10-01 08:00)
 再入荷 (2010-02-06 21:59)
 竹の裁縫箱 (2009-08-04 15:43)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手作りデスクライト
    コメント(0)