2012年02月06日
掛川へ。
昨日は、折金工房さんのグループ展にお邪魔してきました。
宮澤賢治のぬくもり展。
折金先生がずっと思い描かれていた「夢幻」の世界が参加された作家さんの手で
全身全霊、自由に無限に広がっていました。
お話したいことがありすぎて、それこそ頭の中が無限に広がりすぎています。

昨日掛川では大陶器市も開催されており、一つだけ気に入って連れてきたカップアンドソーサーと
宮澤賢治のぬくもり展でいただいてきた楓(TENO-HIRA)でもお世話になっている
堀井さんの表紙画による折金先生の手製本が偶然にもイメージがぴたりと合って一人
昨日の余韻に浸っています。
今回の展示は東北への想いもありどうしても宮澤賢治をテーマにしたかったとおっしゃっていた
先生です。
そして、どのような出逢いでも、自分から出向いていけば、相手も出向いてきてくれて
両者が出会ったところで必ずなにかあたらしいものが出来上がる。ということを実感したと
おっしゃっていました。
宮澤賢治のぬくもり展。私の心には深々と沁みています。
掛川方面にお出かけの際にはぜひ。
掛川駅構内 これっしか処にて2月26日まで開催中です。
おまけのご紹介
折金先生のこちらのブログも心に沁みます。
宮澤賢治のぬくもり展。
折金先生がずっと思い描かれていた「夢幻」の世界が参加された作家さんの手で
全身全霊、自由に無限に広がっていました。
お話したいことがありすぎて、それこそ頭の中が無限に広がりすぎています。
昨日掛川では大陶器市も開催されており、一つだけ気に入って連れてきたカップアンドソーサーと
宮澤賢治のぬくもり展でいただいてきた楓(TENO-HIRA)でもお世話になっている
堀井さんの表紙画による折金先生の手製本が偶然にもイメージがぴたりと合って一人
昨日の余韻に浸っています。
今回の展示は東北への想いもありどうしても宮澤賢治をテーマにしたかったとおっしゃっていた
先生です。
そして、どのような出逢いでも、自分から出向いていけば、相手も出向いてきてくれて
両者が出会ったところで必ずなにかあたらしいものが出来上がる。ということを実感したと
おっしゃっていました。
宮澤賢治のぬくもり展。私の心には深々と沁みています。
掛川方面にお出かけの際にはぜひ。
掛川駅構内 これっしか処にて2月26日まで開催中です。
おまけのご紹介
折金先生のこちらのブログも心に沁みます。
Posted by てのひら at 22:16│Comments(2)
│お知らせ
この記事へのコメント
ようこそ、お出かけくださいました。
出逢いによって新しい世界が飛び込んできますね。
大切にしなければ、といつも思います。
出逢いによって新しい世界が飛び込んできますね。
大切にしなければ、といつも思います。
Posted by 折金 at 2012年02月08日 12:46
折金先生☆
こちらこそありがとうございました。
本当にそうですね。。
私もまだ見ぬ組み合わせの面白さを楽しみにしていきたいと思います。
店に帰って手製本の銀河鉄道の夜と堀井さんのキャンドル、
先生の豆本を早速飾ってにやにやしています(*^_^*)
もう一度伺いたいなあと思っています。
こちらこそありがとうございました。
本当にそうですね。。
私もまだ見ぬ組み合わせの面白さを楽しみにしていきたいと思います。
店に帰って手製本の銀河鉄道の夜と堀井さんのキャンドル、
先生の豆本を早速飾ってにやにやしています(*^_^*)
もう一度伺いたいなあと思っています。
Posted by てのひら
at 2012年02月09日 01:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。