2012年08月03日
小上がりのつぶやき
8月の1カ月。楓(TENO-HIRA)の小上がりは駄菓子コーナーになっています。
小さなお子様もママと予算を先に決めて、一人で計算できるお子さんは
その予算で買えるように自分で足し算・引き算をしながらお買い物かごに
入れてもらいます。
初日に3歳のお子さんがはじめて自分でお買い物を体験しました。
ラムネとおにぎりせんべい。そしてこどものくじびき。
自分で買ったものが嬉しかったようで何度も何度も私に買ったものを見せてくれました(*^_^*)
そのあとお買い物の途中のママに「僕はもう見たからね。」と声をかけている姿がとてもほほえましく
僕はもう見たからママゆっくり見て。という優しい言葉にも聴こえてきました。
想いはブーメランという言葉がありますが、小上がりの駄菓子屋さんのやり取りの中で
母として日々の自分を反省すること然り・・・。
ママを待つ間、小さな袋の中を何度も何度も覗いて、袋の中から駄菓子とくじの景品を出したりいれたり。。
日々忙しいママもこんな光景の中でお買い物を楽しんでくださって、
楓(TENO-HIRA)の理想とする「一緒に楽しむ」風景になんだか嬉しくなってしまいました。
小上がりに座って床に足がつかない小さなあんよがぶらぶら嬉しそうに揺れているのを見て
幸せな気持ちをいただいたてのひらなのでした。
これからの自分を支えてくれる大事な記録として綴らせてもらいます。
小さなお子様もママと予算を先に決めて、一人で計算できるお子さんは
その予算で買えるように自分で足し算・引き算をしながらお買い物かごに
入れてもらいます。
初日に3歳のお子さんがはじめて自分でお買い物を体験しました。
ラムネとおにぎりせんべい。そしてこどものくじびき。
自分で買ったものが嬉しかったようで何度も何度も私に買ったものを見せてくれました(*^_^*)
そのあとお買い物の途中のママに「僕はもう見たからね。」と声をかけている姿がとてもほほえましく
僕はもう見たからママゆっくり見て。という優しい言葉にも聴こえてきました。
想いはブーメランという言葉がありますが、小上がりの駄菓子屋さんのやり取りの中で
母として日々の自分を反省すること然り・・・。
ママを待つ間、小さな袋の中を何度も何度も覗いて、袋の中から駄菓子とくじの景品を出したりいれたり。。
日々忙しいママもこんな光景の中でお買い物を楽しんでくださって、
楓(TENO-HIRA)の理想とする「一緒に楽しむ」風景になんだか嬉しくなってしまいました。
小上がりに座って床に足がつかない小さなあんよがぶらぶら嬉しそうに揺れているのを見て
幸せな気持ちをいただいたてのひらなのでした。
これからの自分を支えてくれる大事な記録として綴らせてもらいます。
Posted by てのひら at 21:00│Comments(0)
│てのひら縁日2012
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。