2008年04月19日

やるき脳

4年生の息子の学習教材の親向けの冊子に

「よく武道などで「形から入る」というように、脳はとった態度に気持ちを合わせる特性が
ある」

と書いてありました。

それには何かをする前に「今日も頑張るぞ!」と声に出す。
「ご褒美や達成感を味あわせる方法で進んで勉強できる習慣をつくる。」
「笑顔でほめたりダジャレで笑わす」のがおススメなんだそうです。

私自身、小・中・高と剣道をやっていましたが、なるほど「形から入る」
ってそういうことなんだと改めて納得。


髪を切って、気持ちがシャンとなったり、もやもやした気分も行動にうつすことで
いつのまにかおさまっていたり。

雑貨達もそう。
お気に入りの道具を使うと気分がよくなります。
ランチョンを敷いて好きな器に盛り付けると気分がよくなります。
部屋に一輪、花を飾るだけで掃除しなきゃという気分になります。

そういう視点で「形から入る」・・・悪くない気がします。


「さあ、今日もがんばるぞ!」










同じカテゴリー(足の裏?)の記事画像
おはようございます。
焼津の花火
島田の花火
時々これ。
サーターアンダギー
今年のお正月
同じカテゴリー(足の裏?)の記事
 趣味と生きがい。 (2012-12-10 09:32)
 おはようございます。 (2012-08-30 08:00)
 焼津の花火 (2012-08-15 08:45)
 島田の花火 (2012-08-11 09:39)
 時々これ。 (2012-05-24 08:00)
 母の日 (2012-05-13 09:51)

Posted by てのひら at 11:28│Comments(0)足の裏?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やるき脳
    コメント(0)