2010年01月26日
2月のドライフラワー教室
昨日2月のドライフラワー教室のサンプルが届きました。
①お雛様アレンジ

②ハーフ竹の和風アレンジ

2アレンジ同時開催で行います。(リーフ先生頑張れ~(*^_^*))
2月15日(月)10:00~12:00(店は定休日です)
楓(TENO-HIRA)1Fにて。
講師はおなじみ浜松のリーフさん。 講習費:3500円
※ハサミをお持ちください。
※各アレンジとも定員になり次第締め切りとさせていただきます。
ご希望の方は営業時間内にお電話にてご連絡くださいね。。
今日はあたたかな1日。。近所の子供たちが外で元気に鬼ごっこをしています。。
いい風景です。
①お雛様アレンジ
②ハーフ竹の和風アレンジ
2アレンジ同時開催で行います。(リーフ先生頑張れ~(*^_^*))
2月15日(月)10:00~12:00(店は定休日です)
楓(TENO-HIRA)1Fにて。
講師はおなじみ浜松のリーフさん。 講習費:3500円
※ハサミをお持ちください。
※各アレンジとも定員になり次第締め切りとさせていただきます。
ご希望の方は営業時間内にお電話にてご連絡くださいね。。
今日はあたたかな1日。。近所の子供たちが外で元気に鬼ごっこをしています。。
いい風景です。
2010年01月25日
ドライフラワー教室
定休日の今日は午前中ドライフラワー教室が行われました。
今日は「ハートのリース」
ハートに見せるためのポイントやグラデーション。
花を置くバランスやさし色など、今日も勉強になる2時間でした。
初めてご参加いただいたAさんもとっても素敵なアレンジに。。
今回は先生がお花をふんだんに持ってきてくれまして、アレンジも
黄色とピンクのどちらかを選ぶことができて、みなさんそれぞれ
個性豊かに仕上げていました。
ドライフラワーは工作感覚で楽しめて雑貨との組み合わせも面白く奥が深い。。
今回ベースになった水無月という紫陽花がとても気に入ってしまいました。
リーフさん、ご参加の皆さん楽しい時間をありがとうござました。
そして午後はいつものカフェ、チャールストンさんへ。。
最近このトマトオムがお気に入り。
特等席を用意してもらって久しぶりに来島のいおりさん(葉山珈琲さん)とマスターのりちゃんと
いろんな話。
沢山の刺激をもらって帰り道久しぶりにお気に入りのお店へ。。
お互いがお互いを思いやる店づくり。みんなでいい方向へ。みんなが幸せに。。
そんな風に考えてくれる人たちが常にいてくれること。ありがたいことだなあとつくづく思う定休日なのでした。
おまけの画像。。。
いおりさんから葉山さんちの気になっていたブラックティーをいただきました(*^_^*)
後でゆっくりいただこう♪
たまった新聞に目を通しながら。。。
2010年01月12日
ドライフラワー出張教室のお知らせ
今年初めの教室は「ハートのリース」を作ります。
バレンタインも近いので~(*^_^*)
このリースだったら季節問わず飾っておけそうです♪
1月25日(月) 10:00~12:00 楓(TENO-HIRA)にて(1F)
講習費(材料費こみ) 3500円
講師 浜松 ドライフラワーリーフさん
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※お問い合わせは電話にてお願いいたします。
2009年12月07日
本日は。。
本日月曜定休日。今年最後のドライフラワー出張教室が行われました。。

こちらは私てのひらの作品です。。
俵のお正月飾り。。工作感覚で楽しめました。。
獅子舞の表情がとぼけていてかわいいんです。。
てのひらの作品は葉山珈琲さんのディスプレイに。。。と思っています(*^_^*)
本日は初めての方、久しぶりの方、いつもの皆さんなどなど7名の方のご参加+てのひらスタッフ2名の
9名の受講となりました。
小さなお子様もいらっしゃって和やかな教室となりました(*^_^*)
年末の教室はご都合がつかず、今回は完成品のご注文も多くいただきました。
今日ご都合がつかずキットのご用意をさせていただいた皆様もご用意ができておりますので
よろしくお願いいたします。
こちらは私てのひらの作品です。。
俵のお正月飾り。。工作感覚で楽しめました。。
獅子舞の表情がとぼけていてかわいいんです。。
てのひらの作品は葉山珈琲さんのディスプレイに。。。と思っています(*^_^*)
本日は初めての方、久しぶりの方、いつもの皆さんなどなど7名の方のご参加+てのひらスタッフ2名の
9名の受講となりました。
小さなお子様もいらっしゃって和やかな教室となりました(*^_^*)
年末の教室はご都合がつかず、今回は完成品のご注文も多くいただきました。
今日ご都合がつかずキットのご用意をさせていただいた皆様もご用意ができておりますので
よろしくお願いいたします。
2009年11月02日
ドライフラワー教室
本日月曜定休日。
1Fにてドライフラワー教室が行われました。。
ユーカリでアウトラインを取って。。。
フラワーアレンジメントの要領で花を挿していきます。
なんだかんだ言いながらも夢中になってしまいます(*^_^*)
完成品を並べてパチリ♪

素敵なキャンドルスタンドができました(*^_^*)
1Fにてドライフラワー教室が行われました。。
ユーカリでアウトラインを取って。。。
フラワーアレンジメントの要領で花を挿していきます。
なんだかんだ言いながらも夢中になってしまいます(*^_^*)
完成品を並べてパチリ♪
素敵なキャンドルスタンドができました(*^_^*)
2009年10月26日
11月2日のサンプル
お待たせしました♪
11月2日のドライフラワー教室のサンプルが届きました。

クリスマスキャンドルスタンド。
サンプルを見たいとおっしゃっていたお客さま。ぜひご来店ください(*^_^*)
てのひらももちろん参加します!うまくできたらio*riさんに飾る予定です♪
定員にはなりましたが後2~3名様程お席のご用意ができます。ご希望の方は
28日(水)までにお電話にてご連絡くださいね。
今日は浜松の作家さんなどを回り充実した1日でした。
本当は浜松の友人Sちゃんに会いたかったのだけど時間が無くなってしまって・・・
今度は早めに連絡します。Sちゃんごめんよ~。。
一人で出かけるときはお昼時間せっかくなのでどこかに寄りたい!と思うのですが
案外小心者で一人だとドキドキしちゃうんです(笑)
そんなときに浜松の友人がいてくれるって心強い(*^_^*)
ひそかな夢は牛丼屋さんとかに一人で出かけて落ち着きはらって食べれるようになること(笑)
・・・でもそれはなかなか勇気がいるのでここなら一人で入れる!という懐かしのお店を訪ねてみました。
お店の名前はオーナー様のお気持ちもありご紹介できないのですが昔のままの空気が流れていて
「かもめ食堂」のような気持ちになりました。。

今日のお昼です。こんなにおいしいトーストは久しぶり。。ごちそうさまでした。
11月2日のドライフラワー教室のサンプルが届きました。
クリスマスキャンドルスタンド。
サンプルを見たいとおっしゃっていたお客さま。ぜひご来店ください(*^_^*)
てのひらももちろん参加します!うまくできたらio*riさんに飾る予定です♪
定員にはなりましたが後2~3名様程お席のご用意ができます。ご希望の方は
28日(水)までにお電話にてご連絡くださいね。
今日は浜松の作家さんなどを回り充実した1日でした。
本当は浜松の友人Sちゃんに会いたかったのだけど時間が無くなってしまって・・・
今度は早めに連絡します。Sちゃんごめんよ~。。
一人で出かけるときはお昼時間せっかくなのでどこかに寄りたい!と思うのですが
案外小心者で一人だとドキドキしちゃうんです(笑)
そんなときに浜松の友人がいてくれるって心強い(*^_^*)
ひそかな夢は牛丼屋さんとかに一人で出かけて落ち着きはらって食べれるようになること(笑)
・・・でもそれはなかなか勇気がいるのでここなら一人で入れる!という懐かしのお店を訪ねてみました。
お店の名前はオーナー様のお気持ちもありご紹介できないのですが昔のままの空気が流れていて
「かもめ食堂」のような気持ちになりました。。
今日のお昼です。こんなにおいしいトーストは久しぶり。。ごちそうさまでした。
2009年08月05日
キッズドライフラワー教室
本日はキッズのドライフラワー教室が楓(TENO-HIRA)2Fにて行われました。


午前中は年長さん~6年生まで12名、午後は男の子が5名の9名、キットのみ希望7名と大変人気のアレンジでした。
キッズの教室ってみんなパワフル。そしてみんなやっぱり思い切りがいい
こちらは毎回参加している息子の作品。
今回かわいいアレンジなので参加しないかな?と思っていたら2つ返事で「やるやる~」と。
花をさすときのサクッという感触と出来上がった時の達成感が好きなんだそう。
そして花はみんなが見て喜ぶものだから・・・と。ちょっといいコメントをくれました。
浜松から毎回来てくれるリーフの村田先生が面白くて優しいのがかなり男の子達の
やる気ポイントになっているようです。
他にも姉妹でそれぞれのお部屋に飾る予定とか、おばあちゃんにプレゼントするとかみんないろんな思いを
込めての時間となりました。
最後にみんなで記念撮影。


寺子屋てのひら??(笑)
みんなの夏の思い出になってくれたらいいな。。。
キッズのドライフラワー教室、次回は春休みの予定です(*^_^*)
午前中は年長さん~6年生まで12名、午後は男の子が5名の9名、キットのみ希望7名と大変人気のアレンジでした。
キッズの教室ってみんなパワフル。そしてみんなやっぱり思い切りがいい
こちらは毎回参加している息子の作品。
今回かわいいアレンジなので参加しないかな?と思っていたら2つ返事で「やるやる~」と。
花をさすときのサクッという感触と出来上がった時の達成感が好きなんだそう。
そして花はみんなが見て喜ぶものだから・・・と。ちょっといいコメントをくれました。
浜松から毎回来てくれるリーフの村田先生が面白くて優しいのがかなり男の子達の
やる気ポイントになっているようです。
他にも姉妹でそれぞれのお部屋に飾る予定とか、おばあちゃんにプレゼントするとかみんないろんな思いを
込めての時間となりました。
最後にみんなで記念撮影。
寺子屋てのひら??(笑)
みんなの夏の思い出になってくれたらいいな。。。
キッズのドライフラワー教室、次回は春休みの予定です(*^_^*)
2009年07月04日
夏休みキッズドライフラワー教室のお知らせ。
お待たせしました。恒例のキッズドライフラワー教室の日程が決まりました。
今回はこちらのホワイトフレーム。
夏休みの思い出作りにいかがでしょうか。。
8月5日(水) 10:00~11:30頃の予定です。
講習費:1500円
毎年大人気の教室です。今回は水曜日開催とさせていただきます(*^_^*)
年中さん~小学6年生くらいまでのお子様に人気の教室となります。
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。ご希望の方はオーナーメールまたは
お電話にてお願いいたします。)
ご予約いただいているキッズの皆様には改めてお葉書をおくらせていただきます。
2009年06月16日
ドライフラワー出張教室&試食会
昨日の定休日は楓(TENO-HIRA)1F自宅スペースにてドライフラワー教室が行われました。
今回はこちらの「ブルーバイン」 壁にかけても、テーブルに置いても涼やかです。
今回の参加者は9名。
講師をお願いしている浜松のリーフさん。朝早くからありがとうございます。
メインになるアレンジはアジサイやピスタチオの殻でつくった花を入れて・・・。
そのほかにも何種類もの繊細なドライフラワーが入っています。
アウトラインからはみ出さいように基本を学びながら、最後は楽しい飾り付け♪
流れるようなラインを作りあげていきます。
小さなお子様も「これこうした方がいいんじゃない?」とかわいいアドバイス。
教室の雰囲気が和みます。
そして、今回のもう一つのお楽しみは教室後のおやつ。
教室初参加のNさん、Sさんが珈琲とスウィーツを用意してきてくれました。
このお二人、今秋静岡市内にて珈琲店をOPEN予定。一足早く「練習に・・」とカフェの味を楽しみました。
クッキー、マドレーヌ、チョコレートケーキに、シフォン、パウンドケーキも・・・。
まるでスウィーツバイキングのようなお菓子が並びました。
3種類のコーヒーをいただき至福のひと時・・・。
Nさん、Sさんありがとうございました。
教室が終わり早速自宅にアレンジを飾りました。
この瞬間がなんとも嬉しい・・・。
平日の参加はなかなか難しいという方のために、8月23日(日)てのひらの夏のイベント縁日に
リーフさんのワークショップを予定しています。小さなお子様でもできる内容ですので、
お子様がワークショップで楽しんでいる間にお買いものもいいかも(*^_^*)
もちろん、大人の方にも楽しんでいただける気軽なコーナーを予定してくださるとのことなので
お楽しみに。
ドライの販売なども予定していますので、今までのアレンジで差し替えたいお花があれば
お持ちいただけばご相談に応じてくれます。(・・・よね?先生っ(*^_^*))
夏休みは大人気のキッズ教室も予定しています。
お楽しみに♪
2009年05月16日
夏のドライフラワー出張教室のお知らせ
涼しげなブルーバイン。
置いても、壁に飾っても素敵です。。
実物はブルーが鮮やかです。
6月15日(月)10:00~12:00頃の予定です。
場所:楓(TENO-HIRA) ※店は定休日となります。
講習費:3500円
講師:浜松 ドライフラワーリーフさん
いつもの生徒さんには来週中にお葉書送らせていただく予定です。。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
(お電話、またはオーナーメールにてご連絡ください。)
サンプル店内に飾ってあります♪
2009年04月27日
フラワーバスケット
本日月曜定休日。
楓(TENO-HIRA)1F自宅スペースにてリーフさんのドライフラワー出張教室が行われました。
本日は母の日のギフトとしてもよさそうなフラワーバスケット作り。

10種類のドライフラワーをバスケットに入れていくのですが、バランスを見ながらのアレンジ。
きれいなグラデーションを作るのに苦労しました。
お花が一番きれいな時期にドライにするお花たち。
実は花の持つ「気」が一番入っているとも言われています。

いつものみなさん、はじめましてのみなさん・・・本日も楽しい教室でした。
さくっさくっとお花をさしていく感触がなんとも心地いい工作感覚の教室です。
楓(TENO-HIRA)1F自宅スペースにてリーフさんのドライフラワー出張教室が行われました。
本日は母の日のギフトとしてもよさそうなフラワーバスケット作り。
10種類のドライフラワーをバスケットに入れていくのですが、バランスを見ながらのアレンジ。
きれいなグラデーションを作るのに苦労しました。
お花が一番きれいな時期にドライにするお花たち。
実は花の持つ「気」が一番入っているとも言われています。
いつものみなさん、はじめましてのみなさん・・・本日も楽しい教室でした。
さくっさくっとお花をさしていく感触がなんとも心地いい工作感覚の教室です。
2009年04月08日
ドライフラワー出張教室のお知らせ
春のドライフラワー出張教室の日程が決まりました。
4月27日(月)10:00~12:00頃
講習費 3500円
楓(TENO-HIRA)自宅スペースにて。
講師はおなじみ浜松のリーフさん。
今回のアレンジは「フラワーバスケット」です。
母の日のプレゼントに、頑張るご自分へのご褒美にいかがですか?
前回ご参加のみなさん、ご案内がほしいよーという皆さんには来週くらいにはお葉書を送らせて
いただく予定です。
こちらのブログをご覧の皆さまで参加ご希望の方はお手数ですが楓(TENO-HIRA)まで
お気軽にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
なお4月27日(月)は店は定休とさせていただきます。
2009年03月23日
春休みキッズドライフラワー教室
本日月曜定休日・・・ですがてのひら2Fにてキッズのドライフラワー教室が
賑やかに行われました。

本日午後参加の息子の作品です。
いつものお友達に加え、はじめてのお友達も。
新年長さんから新6年生までが参加の教室でした。
定員以上のお申込みをいただき、午前、午後2回の講座となりました。
講師はおなじみ浜松のリーフさん。
いつもの大人の教室でも大人気の先生ですが、キッズたちにとっても人気がある先生。


「先生」と呼ばれることは少なく「おじさーん」「おにいさーん♪」と大忙しの1日でした。
はじめましての小さな生徒さんも「楽しかったあー♪」と大満足でおばちゃんもほっとしました(*^_^*)
今日はフラワーフレームを作りました。工程も多く1時間半ちょっとかかりましたが
みんなとっても上手に仕上げていました。
教室後のおやつの時間に先生がマジックを見せてくれるのですが、このマジックが
アレンジ以上に(*^_^*)人気があって盛り上がっていました。

次回のキッズ教室は夏休みを予定しています。
大人の方の教室は4月末位を考えています。
賑やかに行われました。
本日午後参加の息子の作品です。
いつものお友達に加え、はじめてのお友達も。
新年長さんから新6年生までが参加の教室でした。
定員以上のお申込みをいただき、午前、午後2回の講座となりました。
講師はおなじみ浜松のリーフさん。
いつもの大人の教室でも大人気の先生ですが、キッズたちにとっても人気がある先生。
「先生」と呼ばれることは少なく「おじさーん」「おにいさーん♪」と大忙しの1日でした。
はじめましての小さな生徒さんも「楽しかったあー♪」と大満足でおばちゃんもほっとしました(*^_^*)
今日はフラワーフレームを作りました。工程も多く1時間半ちょっとかかりましたが
みんなとっても上手に仕上げていました。
教室後のおやつの時間に先生がマジックを見せてくれるのですが、このマジックが
アレンジ以上に(*^_^*)人気があって盛り上がっていました。
次回のキッズ教室は夏休みを予定しています。
大人の方の教室は4月末位を考えています。
2009年02月09日
ドライフラワー教室&カフェごはん
本日月曜定休日。
楓(TENO-HIRA)1Fにてリーフさんのドライフラワー教室が行われました。


今日はおひなさまアレンジとフラワーフレームの2講座を同時に。。

本日は初めての方も何人かいらっしゃったのですがみなさんとてもかわいいアレンジが
できました。
次回は3月末にキッズ教室の予定です。
また詳しい日程が決まりましたらお知らせいたします。
さて午前中の講座の後はカフェチャールストンさんへ。
1月がお誕生日のKちゃん(私の叔母)に母と姉と私からプレゼントした「カフェごはんギフト券」
2名様ご招待のギフト券ですが、Kちゃんがギフト券に誘った相手がなんとてのひらのEちゃん。
二人の叔母がカフェごはんに行くというので「黒子」として(笑)一緒についていった私です(*^_^*)



Kちゃんはてのひらの器を少しづつ集めてくれているので、とても喜んでくれました。
3種のオムライスを3人で仲よくいただきました。
楓(TENO-HIRA)1Fにてリーフさんのドライフラワー教室が行われました。
今日はおひなさまアレンジとフラワーフレームの2講座を同時に。。
本日は初めての方も何人かいらっしゃったのですがみなさんとてもかわいいアレンジが
できました。
次回は3月末にキッズ教室の予定です。
また詳しい日程が決まりましたらお知らせいたします。
さて午前中の講座の後はカフェチャールストンさんへ。
1月がお誕生日のKちゃん(私の叔母)に母と姉と私からプレゼントした「カフェごはんギフト券」
2名様ご招待のギフト券ですが、Kちゃんがギフト券に誘った相手がなんとてのひらのEちゃん。
二人の叔母がカフェごはんに行くというので「黒子」として(笑)一緒についていった私です(*^_^*)
Kちゃんはてのひらの器を少しづつ集めてくれているので、とても喜んでくれました。
3種のオムライスを3人で仲よくいただきました。
2009年01月07日
ドライフラワー教室のお知らせ
2009年はじめのドライフラワー教室の日程が決まりました。
2月9日(月)10:00~12:00頃 3500円
※店は定休日となります。
写真左側のフレームは同じホワイトフレームを使って以前出張教室を行いました。
そちらのアレンジにご参加いただいた方は、フレームをお持ちいただいてのアレンジができます。
右側は少々気が早いですが「お雛様のアレンジ」です。
お好きなアレンジをひとつお選びいただいての教室です。
いつもご参加いただく皆さんにはまたご案内させていただきますね。
ご希望の方はお電話またはオーナーメールにてご連絡お願い致します。
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。よろしくお願いいたします。)
2008年12月09日
今年最後の・・・
リーフさんのドライフラワー教室が行われました。
この時期はクリスマス&お正月のアレンジで大忙しのリーフさん。
浜松から毎回島田まで本当にありがとうございます。

今年最後の出張教室は「お正月飾り」
10種類のドライフラワーに水引や和紙などでそれぞれ素敵なお飾りができました。
和紙や水引の位置、花の選び方や色のバランスで、同じように作るお飾りも
印象が違います。

リーフさんはじめ出張教室にご参加いただいた皆さん、今年も1年楽しい時間をありがとうございました。
今日のお昼、叔母が「お昼、忘年会やるか」とアピタでお寿司を買ってきてくれました(*^_^*)
昨年と同じように、2人でささやかにランチ忘年会。
今年1年を振り返りながら、二人でお寿司をほおばりました。
この時期はクリスマス&お正月のアレンジで大忙しのリーフさん。
浜松から毎回島田まで本当にありがとうございます。

今年最後の出張教室は「お正月飾り」
10種類のドライフラワーに水引や和紙などでそれぞれ素敵なお飾りができました。
和紙や水引の位置、花の選び方や色のバランスで、同じように作るお飾りも
印象が違います。

リーフさんはじめ出張教室にご参加いただいた皆さん、今年も1年楽しい時間をありがとうございました。
今日のお昼、叔母が「お昼、忘年会やるか」とアピタでお寿司を買ってきてくれました(*^_^*)
昨年と同じように、2人でささやかにランチ忘年会。
今年1年を振り返りながら、二人でお寿司をほおばりました。
2008年11月25日
素敵なお仲間で♪
本日は清水から楓(TENO-HIRA)に毎回作品を届けてくださる
手仕事作家の皆様がドライフラワー出張教室に。
1講座5名様で講師の先生をお願いできますので、
お友達同士で和気あいあいお過ごしいただけます。
(普段の出張教室もとても和気あいあいですが(*^_^*))
清水から毎回納品に来てくださる作家さんたちはとっても
楽しくて素敵なメンバー。
皆さんの会話にいつも力をいただきます。
今日は一足早い「しめ縄飾り」を行いました。

サンプルと少し違って水引が加わったり花の種類が少し変わったりして
華やかでお正月らしい素敵なお飾りに皆さん大満足のようでした。
次回12月8日にしめ縄飾りの教室を行います。
クリスマス、お正月と忙しくなる師走ももうすぐ。。。
忙しいときほど心をなくさないようにゆとりを持って過ごしたいものです。
(・・・と言い聞かせておりますがやはりバタバタと1日が過ぎてしまいそうです(*^_^*))
清水のみなさん、今日はありがとうございました。
12月8日(月)にしめ縄飾りの出張教室を行います。

(水引が加わりより豪華なアレンジとなります)
今年最後の出張教室となりますのでよろしくお願いいたします。
手仕事作家の皆様がドライフラワー出張教室に。
1講座5名様で講師の先生をお願いできますので、
お友達同士で和気あいあいお過ごしいただけます。
(普段の出張教室もとても和気あいあいですが(*^_^*))
清水から毎回納品に来てくださる作家さんたちはとっても
楽しくて素敵なメンバー。
皆さんの会話にいつも力をいただきます。
今日は一足早い「しめ縄飾り」を行いました。

サンプルと少し違って水引が加わったり花の種類が少し変わったりして
華やかでお正月らしい素敵なお飾りに皆さん大満足のようでした。
次回12月8日にしめ縄飾りの教室を行います。
クリスマス、お正月と忙しくなる師走ももうすぐ。。。
忙しいときほど心をなくさないようにゆとりを持って過ごしたいものです。
(・・・と言い聞かせておりますがやはりバタバタと1日が過ぎてしまいそうです(*^_^*))
清水のみなさん、今日はありがとうございました。
12月8日(月)にしめ縄飾りの出張教室を行います。
(水引が加わりより豪華なアレンジとなります)
今年最後の出張教室となりますのでよろしくお願いいたします。
2008年11月19日
クリスマスドライフラワー教室
本日、楓(TENO-HIRA)2Fにてドライフラワー教室が行われました。

今日はクリスマスツリーとトピアリーの2講座を同時に行いました。

ツリーもトピアリーもそれぞれ三角や丸型になるように花を入れていきます。
土台作りに半分の時間を使って皆さんもくもくと作っていました。
思ったより時間がかかってしまって、12時半ごろまでかかり、出来上がりの画像を撮るのを
忘れてしまいました。
教室後のお菓子は「季の菓 和さん」にお願いして「聖夜」という生菓子を作っていただきました。
クリスマスのアレンジ教室ということでイメージしてくださったお菓子に皆さん感激していました。

写真があまりうまく撮れませんでしたが優しい甘さのなめらかなお菓子でした。

今日はクリスマスツリーとトピアリーの2講座を同時に行いました。

ツリーもトピアリーもそれぞれ三角や丸型になるように花を入れていきます。
土台作りに半分の時間を使って皆さんもくもくと作っていました。
思ったより時間がかかってしまって、12時半ごろまでかかり、出来上がりの画像を撮るのを
忘れてしまいました。
教室後のお菓子は「季の菓 和さん」にお願いして「聖夜」という生菓子を作っていただきました。
クリスマスのアレンジ教室ということでイメージしてくださったお菓子に皆さん感激していました。

写真があまりうまく撮れませんでしたが優しい甘さのなめらかなお菓子でした。
2008年11月17日
ブックカバーを作りに
昨日は第3日曜定休日。
前からお願していた浜松の「オリガネ」さんに伺いました。
「こちらから出張教室」(個人的に)ということで、一人で行くのもさみしいので
母、母の同級生2名(お世話になっているてのひらのお客様です)
の4人で出かけました。
「製本・糸綴じ・装丁」の技術を教えてもらうのはまだ先の先。
はじめてということで「地券紙」を芯にした布張りのブックカバーに挑戦しました。


まず布をどれにするか・・・表と裏の布を選びます。柄ものはどの部分をみせるかボンドにつきやすいか
布選びが重要です。
地券紙にボンドを貼って布につけていくのですが、ボンドの量やかたさ、紙につける量、
ボンドを貼るときの刷毛の手つき、角の作り方・・・細かいところに、プロの技があり
本当に勉強になりました。
10時からお昼をはさんで14時まで4人でもくもくと作りました。
「切ったり貼ったり」が大好きな私にとってはまさに究極の「切ったり貼ったり」(笑)
不器用さが角にあらわれてしまいましたが・・・自分でつくった世界にひとつのブックカバー。
母や母の友人もそれぞれに思い入れのある布を持ち、新しい形に生まれ変わった
ブックカバーに本を入れたり、ボンドでぴんと張った布に触れては
「たまにはこういうのもいいねえ」と久しぶりに「一緒に学ぶ時間」を楽しんでいました。

これが昨日のブックカバーです。
真ん中はオリガネさんの作品。布はご一緒したCさんの着物地。
角が決まっていて大変美しいです。
左下はTさん。お母様の思い出の羽織の端切れだそうです。
ちょうどいい位置に柄が出てとても素敵です。
右上は母の作品。裏地に紺の南天柄を使いました。本当は使いたい着物地があったのですが
ボンドとの相性もあり今回はこちらに。
右下はCさん、普段からおしゃれなCさんの布はとても粋なブックカバー。
左上の角が決まっていないのが私です(笑)
布は先日「絵絣展」でお邪魔したギャラリー駿河台さんにていただいてきたもの。
裏地にはちょっと汚れてしまったギンガムのキッチンクロスのきれいな部分を使いました。
(チェックは楽かと思ったけれど柄を合わせるのが実は難しく苦戦しました)
お昼は適当に買って食べようと決めてきたのですが、お料理上手のTさんが
4人分のお弁当を作ってきてくれて。
午後の作業に力をいただきました。
帰り道に立ち寄った和雑貨のお店で古い布や手拭いを見ながら、みんなで
「これをブックカバーにしたらああなる、こうなる」と大騒ぎ。
とにかく作り続けるのが上達の一歩。
今度は子供のきれなくなったシャツでチャレンジしてみたいと思います。
ブックカバーの角がきっちり決まるようになったら糸綴じに挑戦してみたいです。
本日は月曜日。続けてで申し訳ありませんが定休とさせていただきます。
前からお願していた浜松の「オリガネ」さんに伺いました。
「こちらから出張教室」(個人的に)ということで、一人で行くのもさみしいので
母、母の同級生2名(お世話になっているてのひらのお客様です)
の4人で出かけました。
「製本・糸綴じ・装丁」の技術を教えてもらうのはまだ先の先。
はじめてということで「地券紙」を芯にした布張りのブックカバーに挑戦しました。


まず布をどれにするか・・・表と裏の布を選びます。柄ものはどの部分をみせるかボンドにつきやすいか
布選びが重要です。
地券紙にボンドを貼って布につけていくのですが、ボンドの量やかたさ、紙につける量、
ボンドを貼るときの刷毛の手つき、角の作り方・・・細かいところに、プロの技があり
本当に勉強になりました。
10時からお昼をはさんで14時まで4人でもくもくと作りました。
「切ったり貼ったり」が大好きな私にとってはまさに究極の「切ったり貼ったり」(笑)
不器用さが角にあらわれてしまいましたが・・・自分でつくった世界にひとつのブックカバー。
母や母の友人もそれぞれに思い入れのある布を持ち、新しい形に生まれ変わった
ブックカバーに本を入れたり、ボンドでぴんと張った布に触れては
「たまにはこういうのもいいねえ」と久しぶりに「一緒に学ぶ時間」を楽しんでいました。

これが昨日のブックカバーです。
真ん中はオリガネさんの作品。布はご一緒したCさんの着物地。
角が決まっていて大変美しいです。
左下はTさん。お母様の思い出の羽織の端切れだそうです。
ちょうどいい位置に柄が出てとても素敵です。
右上は母の作品。裏地に紺の南天柄を使いました。本当は使いたい着物地があったのですが
ボンドとの相性もあり今回はこちらに。
右下はCさん、普段からおしゃれなCさんの布はとても粋なブックカバー。
左上の角が決まっていないのが私です(笑)
布は先日「絵絣展」でお邪魔したギャラリー駿河台さんにていただいてきたもの。
裏地にはちょっと汚れてしまったギンガムのキッチンクロスのきれいな部分を使いました。
(チェックは楽かと思ったけれど柄を合わせるのが実は難しく苦戦しました)
お昼は適当に買って食べようと決めてきたのですが、お料理上手のTさんが
4人分のお弁当を作ってきてくれて。
午後の作業に力をいただきました。
帰り道に立ち寄った和雑貨のお店で古い布や手拭いを見ながら、みんなで
「これをブックカバーにしたらああなる、こうなる」と大騒ぎ。
とにかく作り続けるのが上達の一歩。
今度は子供のきれなくなったシャツでチャレンジしてみたいと思います。
ブックカバーの角がきっちり決まるようになったら糸綴じに挑戦してみたいです。
本日は月曜日。続けてで申し訳ありませんが定休とさせていただきます。
2008年10月23日
クリスマスドライフラワー教室
次回のリーフさんのドライフラワー教室の日程が決まりました。
11月19日(水) 久しぶりに水曜日の講座です。
①②どちらかお好きなアレンジをお作りいただけます。
①クリスマスツリー
(後ろのツリーの講座です。2005年の11月に行ったツリーが大変好評でしたので、同じ講座を再び行います。)

②トピアリー
(リボンなどのアレンジでクリスマス・お正月にも!)

時間 10:00~12:00頃 (楓(TENO-HIRA)2Fにて行います。)
花代+講習費 3500円
※ハサミをお持ちください。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※ご希望の方はお電話またはオーナーメールにてご連絡いただけますようお願いいたします。
12月にはお正月のしめ縄飾りも予定しています。(12月8日予定)
※いつもご参加のお客様にはご案内のお葉書を出させていただく予定です。
11月19日(水) 久しぶりに水曜日の講座です。
①②どちらかお好きなアレンジをお作りいただけます。
①クリスマスツリー
(後ろのツリーの講座です。2005年の11月に行ったツリーが大変好評でしたので、同じ講座を再び行います。)

②トピアリー
(リボンなどのアレンジでクリスマス・お正月にも!)
時間 10:00~12:00頃 (楓(TENO-HIRA)2Fにて行います。)
花代+講習費 3500円
※ハサミをお持ちください。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※ご希望の方はお電話またはオーナーメールにてご連絡いただけますようお願いいたします。
12月にはお正月のしめ縄飾りも予定しています。(12月8日予定)
※いつもご参加のお客様にはご案内のお葉書を出させていただく予定です。