2008年11月17日

ブックカバーを作りに

昨日は第3日曜定休日。
前からお願していた浜松の「オリガネ」さんに伺いました

「こちらから出張教室」(個人的に)ということで、一人で行くのもさみしいので
母、母の同級生2名(お世話になっているてのひらのお客様です)
の4人で出かけました。

「製本・糸綴じ・装丁」の技術を教えてもらうのはまだ先の先。
はじめてということで「地券紙」を芯にした布張りのブックカバーに挑戦しました。

ブックカバーを作りにブックカバーを作りに

















まず布をどれにするか・・・表と裏の布を選びます。柄ものはどの部分をみせるかボンドにつきやすいか
布選びが重要です。

地券紙にボンドを貼って布につけていくのですが、ボンドの量やかたさ、紙につける量、
ボンドを貼るときの刷毛の手つき、角の作り方・・・細かいところに、プロの技があり
本当に勉強になりました。
10時からお昼をはさんで14時まで4人でもくもくと作りました。

「切ったり貼ったり」が大好きな私にとってはまさに究極の「切ったり貼ったり」(笑)
不器用さが角にあらわれてしまいましたが・・・自分でつくった世界にひとつのブックカバー。

母や母の友人もそれぞれに思い入れのある布を持ち、新しい形に生まれ変わった
ブックカバーに本を入れたり、ボンドでぴんと張った布に触れては
「たまにはこういうのもいいねえ」と久しぶりに「一緒に学ぶ時間」を楽しんでいました。

ブックカバーを作りに
これが昨日のブックカバーです。
真ん中はオリガネさんの作品。布はご一緒したCさんの着物地。
角が決まっていて大変美しいです。

左下はTさん。お母様の思い出の羽織の端切れだそうです。
ちょうどいい位置に柄が出てとても素敵です。

右上は母の作品。裏地に紺の南天柄を使いました。本当は使いたい着物地があったのですが
ボンドとの相性もあり今回はこちらに。

右下はCさん、普段からおしゃれなCさんの布はとても粋なブックカバー。

左上の角が決まっていないのが私です(笑)
布は先日「絵絣展」でお邪魔したギャラリー駿河台さんにていただいてきたもの。
裏地にはちょっと汚れてしまったギンガムのキッチンクロスのきれいな部分を使いました。
(チェックは楽かと思ったけれど柄を合わせるのが実は難しく苦戦しました)

お昼は適当に買って食べようと決めてきたのですが、お料理上手のTさんが
4人分のお弁当を作ってきてくれて。
午後の作業に力をいただきました。

帰り道に立ち寄った和雑貨のお店で古い布や手拭いを見ながら、みんなで
「これをブックカバーにしたらああなる、こうなる」と大騒ぎ。

とにかく作り続けるのが上達の一歩。
今度は子供のきれなくなったシャツでチャレンジしてみたいと思います。

ブックカバーの角がきっちり決まるようになったら糸綴じに挑戦してみたいです。


本日は月曜日。続けてで申し訳ありませんが定休とさせていただきます。




同じカテゴリー(出張教室)の記事画像
昨日はキッズ教室♪
夏休みキッズドライフラワー教室のご案内
春休みドライフラワーキッズ教室のご案内
お正月飾りの出張教室
ドライフラワー出張教室
クリスマスドライフラワー出張教室のお知らせ。
同じカテゴリー(出張教室)の記事
 昨日はキッズ教室♪ (2012-08-23 08:50)
 夏休みキッズドライフラワー教室のご案内 (2012-07-12 08:00)
 春休みドライフラワーキッズ教室のご案内 (2012-02-21 23:55)
 お正月飾りの出張教室 (2011-11-09 08:00)
 ドライフラワー出張教室 (2011-11-08 08:06)
 クリスマスドライフラワー出張教室のお知らせ。 (2011-10-25 08:00)

Posted by てのひら at 08:28│Comments(4)出張教室
この記事へのコメント
みなさん、お疲れ様でした。
とてもよく仕上がっていてうれしいです。
最初の作品は、気になる箇所もありますが、
それがかえって.味わいとなって
手放せないものになってくると思います。
また作ってみてください。

またお出かけください。
Posted by オリガネ at 2008年11月17日 17:49
オリガネ様☆

昨日は本当にありがとうございました。
本当に楽しい時間でした。
Tさんは昨日帰ってから早速もうひとつ作られた
そうです。
またお邪魔したいと思います。
次回もよろしくお願いいたします。
Posted by てのひら at 2008年11月17日 18:17
ステキですね~
ギャラリー駿河台さんの布!
チェック柄が珍しかったので覚えてます

こうなると布も又違う顔を見せてくれるんですねぇ
今度実物も見せて下さいネ
Posted by がっちゃん at 2008年11月17日 23:48
がっちゃんさん☆

がっちゃんさんちにも素敵な布がたくさんありそうですね。
機会があったら一緒に行きたいですね(*^_^*)
Posted by てのひら at 2008年11月18日 21:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブックカバーを作りに
    コメント(4)