2009年02月11日
ステンシルカフェオレボウル
イチゴをいただきました。

楓(TENO-HIRA)オープン当初に入荷した倉敷意匠さんのステンシルカフェオレボウル。
「絵の具で描いたみたいでいいね。」と幼かった息子が当時店で一番のお気に入りの器でした。
残念ながらこのカフェオレボウルは廃番となってしまいました。
現在カフェオレボウルの扱いは白釉のシンプルなもののみですが
きれいな色のフルーツをカフェオレボウルに盛る瞬間、子供の声を思い出します。
おいしいイチゴがますますおいしそうに見えます。
コンデンスミルクのようなとろっとした釉薬のカフェオレボウル。
フルーツ、サラダ、カレーにシチュー、うどんや丼物にも・・・。
我が家では飯碗の次に登場回数の多い器となりました。
楓(TENO-HIRA)オープン当初に入荷した倉敷意匠さんのステンシルカフェオレボウル。
「絵の具で描いたみたいでいいね。」と幼かった息子が当時店で一番のお気に入りの器でした。
残念ながらこのカフェオレボウルは廃番となってしまいました。
現在カフェオレボウルの扱いは白釉のシンプルなもののみですが
きれいな色のフルーツをカフェオレボウルに盛る瞬間、子供の声を思い出します。
おいしいイチゴがますますおいしそうに見えます。
コンデンスミルクのようなとろっとした釉薬のカフェオレボウル。
フルーツ、サラダ、カレーにシチュー、うどんや丼物にも・・・。
我が家では飯碗の次に登場回数の多い器となりました。
Posted by てのひら at 10:10│Comments(0)
│倉敷意匠計画室のもの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。