2009年09月05日
ハコリエさん
9月の店内はまだ縁日の名残もありますが、少しづつ手を入れています。
メインテーブルはハコリエさんを飾りました。


明るいきれいな色は大人も子供も元気になれる気がするので。。。
今日長角の仕切り皿がお嫁入りしました。
サラミッダさんというイギリスのイラストレーターの方の絵が大好きなのですが、
ハコリエさんの作品を初めて見たとき、そのイラストに出会った時のような
気持ちになりまして。。
以来楓(TENO-HIRA)を飾り続けてくれています。
「この線はなんだろう・・・」と気になりながら、カラフルな絵付けに似合う料理やスイーツを
ハコリエさんとコラボレーションするつもりで盛り付ける楽しさがこの器たちにはあります。
幼い頃、絵画教室に通っていたのですが、大好きだった先生が必ず最初に描きだしを教えてくれたり、
絵具ののせ方を教えてくれました。
「黒はなるべく使わない。何色も塗り重ねながら黒っぽい色を表現するように」と教えてくれたなあ。。。
なんてことも今文字を打ちながら思い出しました。。。
ハコリエさんの器はそんな少し先にある自己表現の面白さとか、料理やスイーツを足して新しく生まれる
喜びを教えてくれる「描きだし」のような楽しさがたくさん詰まった器なんです。。
新しい季節の「描きだし」に。。。やっぱりおススメですよ。
今日のお客様も「ここに枝豆をのせて~♪」と自然にきれいな色とのバランスを想像していました。
メインテーブルはハコリエさんを飾りました。
明るいきれいな色は大人も子供も元気になれる気がするので。。。
今日長角の仕切り皿がお嫁入りしました。
サラミッダさんというイギリスのイラストレーターの方の絵が大好きなのですが、
ハコリエさんの作品を初めて見たとき、そのイラストに出会った時のような
気持ちになりまして。。
以来楓(TENO-HIRA)を飾り続けてくれています。
「この線はなんだろう・・・」と気になりながら、カラフルな絵付けに似合う料理やスイーツを
ハコリエさんとコラボレーションするつもりで盛り付ける楽しさがこの器たちにはあります。
幼い頃、絵画教室に通っていたのですが、大好きだった先生が必ず最初に描きだしを教えてくれたり、
絵具ののせ方を教えてくれました。
「黒はなるべく使わない。何色も塗り重ねながら黒っぽい色を表現するように」と教えてくれたなあ。。。
なんてことも今文字を打ちながら思い出しました。。。
ハコリエさんの器はそんな少し先にある自己表現の面白さとか、料理やスイーツを足して新しく生まれる
喜びを教えてくれる「描きだし」のような楽しさがたくさん詰まった器なんです。。
新しい季節の「描きだし」に。。。やっぱりおススメですよ。
今日のお客様も「ここに枝豆をのせて~♪」と自然にきれいな色とのバランスを想像していました。
Posted by てのひら at 22:19│Comments(0)
│作家さん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。