2010年10月31日
ハッピーハロウィン
本日日曜日。
昼休みに2F自宅へ戻ると玄関に何やらメモが・・・。


6人もおばけが来るらしい(笑)しかもご丁寧な感じで・・・。
あわててお菓子を用意。

その後、入れかわり、立ちかわりやってきた近所の子たち。
「5時15分頃来るらしいよ~」とおばけの到着時刻を教えてくれました(*^_^*)
・・・で予定の5時15分。
「お菓子をくれなきゃいたずらするぞー」とぞろぞろ入ってきました。

いつまでもかわいいおばけでいてね。。
それにしても最近はハッピーハロウィンなんだな~。
私が子供の頃は「恵比寿講」にお菓子をもらったなあと時代を感じてしまいました(笑)
昼休みに2F自宅へ戻ると玄関に何やらメモが・・・。
6人もおばけが来るらしい(笑)しかもご丁寧な感じで・・・。
あわててお菓子を用意。
その後、入れかわり、立ちかわりやってきた近所の子たち。
「5時15分頃来るらしいよ~」とおばけの到着時刻を教えてくれました(*^_^*)
・・・で予定の5時15分。
「お菓子をくれなきゃいたずらするぞー」とぞろぞろ入ってきました。
いつまでもかわいいおばけでいてね。。
それにしても最近はハッピーハロウィンなんだな~。
私が子供の頃は「恵比寿講」にお菓子をもらったなあと時代を感じてしまいました(笑)
2010年10月30日
ケーキカット用のグラスナイフ
先日ご紹介したクラフト工房sosuさんから従妹の結婚式の
ケーキカット用グラスナイフの写真が届きました。
こんなナイフでケーキをカットできるなんてうらやましいです。
出席した叔母たちに写真や動画を見せてもらいました。
とっても幸せそうな二人でした。
sosuさんはオーダーなどにもできる範囲で応えてくれますので、こんなの作れる~?などご要望がありましたら
楓(TENO-HIRA)までお気軽にどうぞ(*^_^*)
ケーキカット用グラスナイフの写真が届きました。

こんなナイフでケーキをカットできるなんてうらやましいです。
出席した叔母たちに写真や動画を見せてもらいました。
とっても幸せそうな二人でした。
sosuさんはオーダーなどにもできる範囲で応えてくれますので、こんなの作れる~?などご要望がありましたら
楓(TENO-HIRA)までお気軽にどうぞ(*^_^*)
2010年10月30日
てのひら学縁まで後2週間
学縁にご参加の皆さん。
てのひら学縁まで後2週間となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
まだお席に余裕のある講座もございます。
ご予定がはっきりされなかった方、よろしかったらご連絡お待ちしています。
現在講師の方も含め70名弱のご参加をいただく予定です。
急に緊張してきました~(*^_^*)自分でいい出しておいていつもそう(笑)
講師の方のお手伝いなどで付添いの皆様も午前の状況、フリータイムなどで余裕があれば講座をお受けいただけるものも
ございます。
午後はタムタム島田店さんのワンコイン。講座にご参加の「風のかおり」さんのワンコインアロマハンドマッサージも
ございます(*^_^*)人数は限られますが、この機会にぜひご体験ください。
日頃のお疲れをどうぞ癒してくださいね。。
当日付添いのご家族様。講座の会場を見学されたり、外を散策したり、多目的ルームで休憩したり・・・。
その間、温泉とか川根をドライブもいいかもしれません(*^_^*)自然の中でゆっくりどうぞ。。

学縁チケット入れ。講座ごと色分けしてございます。

チケット入れは裏返してテープでとめていただき添付の紐を通して名札として
お使いください。(学縁なので名札を作りました。)
お名前は強制ではありませんので講師の先生に呼んでいただきたいお名前を
どうぞお書きくださいね(*^_^*) (例キャサリンなど)
講師の皆様の分もご用意させていただいております。

(先生方はフルネームで書かせていただきました。)

チケットは体験・お昼とおやつとコンサート・お土産チケットが切り離して使えるように
なっております。
受付時には体験チケットをお出しください。
(作家さん・楓(TENO-HIRA)からのプレゼント抽選券となります(*^_^*))
11月1日(月)には山の家に行って打ち合わせをしてきます。
講師の皆様にはそのあとご連絡させていただきます。
何かございましたらご連絡お待ちしております。
てのひら学縁まで後2週間となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
まだお席に余裕のある講座もございます。
ご予定がはっきりされなかった方、よろしかったらご連絡お待ちしています。
現在講師の方も含め70名弱のご参加をいただく予定です。
急に緊張してきました~(*^_^*)自分でいい出しておいていつもそう(笑)
講師の方のお手伝いなどで付添いの皆様も午前の状況、フリータイムなどで余裕があれば講座をお受けいただけるものも
ございます。
午後はタムタム島田店さんのワンコイン。講座にご参加の「風のかおり」さんのワンコインアロマハンドマッサージも
ございます(*^_^*)人数は限られますが、この機会にぜひご体験ください。
日頃のお疲れをどうぞ癒してくださいね。。
当日付添いのご家族様。講座の会場を見学されたり、外を散策したり、多目的ルームで休憩したり・・・。
その間、温泉とか川根をドライブもいいかもしれません(*^_^*)自然の中でゆっくりどうぞ。。
学縁チケット入れ。講座ごと色分けしてございます。
チケット入れは裏返してテープでとめていただき添付の紐を通して名札として
お使いください。(学縁なので名札を作りました。)
お名前は強制ではありませんので講師の先生に呼んでいただきたいお名前を
どうぞお書きくださいね(*^_^*) (例キャサリンなど)
講師の皆様の分もご用意させていただいております。
(先生方はフルネームで書かせていただきました。)
チケットは体験・お昼とおやつとコンサート・お土産チケットが切り離して使えるように
なっております。
受付時には体験チケットをお出しください。
(作家さん・楓(TENO-HIRA)からのプレゼント抽選券となります(*^_^*))
11月1日(月)には山の家に行って打ち合わせをしてきます。
講師の皆様にはそのあとご連絡させていただきます。
何かございましたらご連絡お待ちしております。
2010年10月29日
今朝の一杯
今朝の一杯は「チャールストン」のフェアトレード珈琲。
朝8時半。ゴリゴリ豆をひく。
家事はズルしても珈琲は飲みたい(笑)
今日はなんとなくこの碗皿で。。
持ち手が小さいので中指を入れて両手で包み込むように珈琲を飲む。
あったまります(*^_^*)
さて今から小上がりのハーブティーを淹れて開店準備。
好きなアーティストがテレビに出てきた。もう一杯飲んでからにしよ(笑)
2010年10月28日
2010年10月27日
2010年10月27日
干支のストラップ
アートクレイシルバーとヘンプのストラップ。

干支バージョンです。(写真失敗。ごめんなさい。。)
11月のイベント用に作家さんが作ってきてくれましたが、昨日ご夫婦へのプレゼントに
丑と亥年がお嫁入りしました。
11月13日のてのひら学縁では星座とイニシャルのストラップを作ります。
作家のFigaroさん、当日に向けていろいろ準備をありがとうございます。
ストラップ、お客様から好評です。同じ干支で複数欲しいな♪(Figaroさん見てるかな?)
ギフトにいかがですか?
今日は親友Yの誕生日。
長い付き合いになりました。
今は忙しくなかなか会えないけど毎日幸せでありますよう。
会いたいなと思うとなぜか不思議と連絡が来る笑)
そんな「芯友」。
これからもよろしくね(*^_^*)
一段落するのはお互い3回目の成人式を迎える頃かな(まだまだ先だね~)
そしたら昔みたいに旅行行こうね~。
お誕生日。おめでとう。。
そして友達でいてくれてありがとう。。。(*^_^*)
干支バージョンです。(写真失敗。ごめんなさい。。)
11月のイベント用に作家さんが作ってきてくれましたが、昨日ご夫婦へのプレゼントに
丑と亥年がお嫁入りしました。
11月13日のてのひら学縁では星座とイニシャルのストラップを作ります。
作家のFigaroさん、当日に向けていろいろ準備をありがとうございます。
ストラップ、お客様から好評です。同じ干支で複数欲しいな♪(Figaroさん見てるかな?)
ギフトにいかがですか?
今日は親友Yの誕生日。
長い付き合いになりました。
今は忙しくなかなか会えないけど毎日幸せでありますよう。
会いたいなと思うとなぜか不思議と連絡が来る笑)
そんな「芯友」。
これからもよろしくね(*^_^*)
一段落するのはお互い3回目の成人式を迎える頃かな(まだまだ先だね~)
そしたら昔みたいに旅行行こうね~。
お誕生日。おめでとう。。
そして友達でいてくれてありがとう。。。(*^_^*)
2010年10月27日
皆さんからのお知らせいろいろ。
イベント盛り沢山の週末から11月。
お世話になっている皆様からお知らせいろいろお預かりしています(*^_^*)

日本の伝統を伝える暮らしの中の美
第10回記念 絵絣(えがすり)展
2010年11月3日(水祝)~11月23日(火祝)
10:00~17:00(11/8.11/15・11/22月曜休廊)
ギャラリー駿河台
(藤枝駅より市立病院バス南駿河台4丁目下車1分)
藤枝市南駿河台4-13-1
TEL054-643-6062(遠藤)

鈴木青宵作陶展
11月3日(水祝)~7日(日)
※3日10時~15時 野点の御呈茶がございます。
朝日園 茶房 遊(AM10:00~PM6:00)
川根町身成4693
TEL0547-53-4488

11月3日(水)
ジス・イズ・パラダイスVol.5 in お茶の香ロード
料金1000円
音楽とアートと人とカルチャーのための総合イベント「今回のテーマは俳句」
藤枝・茶町 ひとことカフェ 12:00~18:00
※お世話になっているkrafen baumさんも出店します(*^_^*)

美味しいギャラリー&工房巡り!
里山アート紀行
旧金谷町 菊川・神谷城・猪土居地区を中心に活躍する工芸家・アーティストの工房&ギャラリーや
古民家での展示作品を鑑賞しながら地元農家が栽培したこだわりの美味しいお茶もお楽しみいただけます。
晩秋のおしゃれな里山でアートな1日を楽しみませんか?
2010年11月5日(金)~7日(日)
10:00~午後4:00
会場:菊川・神谷城・猪土居(島田市金谷地区)
主催ふるさとの里山を愛する会
後援:島田市観光協会・島田市商工会・菊神自治会
連絡先:TEL 0547-46-5551 松本(喫茶こもれび)

2010.11.5(金) 6(土)
E-Carnival
静岡県内外より、女性の気になる16店舗が一挙に集まります。
いい品質・いいサービス・いい接客にこだわった注目のイベントです!
会場 中島屋八幡ガーデンズ
10:00~18:00 (入場無料)
他にも色々なイベントが盛りだくさん!
もちろん楓(TENO-HIRA)もてのひら学縁それから11月中旬の葉山さんの1周年イベント(詳細は後日ブログにて)
に向けて頑張ります(*^_^*)
お世話になっている皆様からお知らせいろいろお預かりしています(*^_^*)
日本の伝統を伝える暮らしの中の美
第10回記念 絵絣(えがすり)展
2010年11月3日(水祝)~11月23日(火祝)
10:00~17:00(11/8.11/15・11/22月曜休廊)
ギャラリー駿河台
(藤枝駅より市立病院バス南駿河台4丁目下車1分)
藤枝市南駿河台4-13-1
TEL054-643-6062(遠藤)
鈴木青宵作陶展
11月3日(水祝)~7日(日)
※3日10時~15時 野点の御呈茶がございます。
朝日園 茶房 遊(AM10:00~PM6:00)
川根町身成4693
TEL0547-53-4488
11月3日(水)
ジス・イズ・パラダイスVol.5 in お茶の香ロード
料金1000円
音楽とアートと人とカルチャーのための総合イベント「今回のテーマは俳句」
藤枝・茶町 ひとことカフェ 12:00~18:00
※お世話になっているkrafen baumさんも出店します(*^_^*)
美味しいギャラリー&工房巡り!
里山アート紀行
旧金谷町 菊川・神谷城・猪土居地区を中心に活躍する工芸家・アーティストの工房&ギャラリーや
古民家での展示作品を鑑賞しながら地元農家が栽培したこだわりの美味しいお茶もお楽しみいただけます。
晩秋のおしゃれな里山でアートな1日を楽しみませんか?
2010年11月5日(金)~7日(日)
10:00~午後4:00
会場:菊川・神谷城・猪土居(島田市金谷地区)
主催ふるさとの里山を愛する会
後援:島田市観光協会・島田市商工会・菊神自治会
連絡先:TEL 0547-46-5551 松本(喫茶こもれび)
2010.11.5(金) 6(土)
E-Carnival
静岡県内外より、女性の気になる16店舗が一挙に集まります。
いい品質・いいサービス・いい接客にこだわった注目のイベントです!
会場 中島屋八幡ガーデンズ
10:00~18:00 (入場無料)
他にも色々なイベントが盛りだくさん!
もちろん楓(TENO-HIRA)もてのひら学縁それから11月中旬の葉山さんの1周年イベント(詳細は後日ブログにて)
に向けて頑張ります(*^_^*)
2010年10月26日
パッチンピン
tubu-anさんのパッチンピンが届きました。
消しゴムハンコや新柄のマスキングテープなども早速使ってくれてかわいいです。
このパッチンピンとYさんのビーズ付きのヘアゴムづくりをてのひら学縁でも行う予定です。キッズコーナーとして「針と糸が使えるお子さん」のご参加お待ちしています。
好きな端切れを選んでママが作る~でもOKです(*^_^*)
講座はチケット制ですが、こちらのキッズコーナーはワンコインで体験できます。
午前中だけなら子供も参加できるかも~と言う方でもOKです。
(10:00~12:00)
ご予約優先ですので詳細についてはお電話にてお気軽にお問い合わせくださいね♪
2010年10月25日
2010年10月24日
ブログのこと。
このブログ。2008年の1月から続けています。
その前も違うところでぼちぼちやっていたけれど、地元ブログなだけあって
皆様が「ブログ見てます」ってご来店くださいます。
そして友人や親せきも楓(TENO-HIRA)を応援してくれて、私たちを心配して
いつものぞいてくれています。
なかなかお会いできない作家さんやメーカーさんも見てくれています。
商品や作品から店のことを知って県外から問い合わせてくださる方もいらっしゃいます。
遠い国で暮らす方も見てくれています。
改めて考えると不思議です。本当にありがたいです。
私にとってブログは店の大切な情報発信であるのはもちろんのこと、
自分を冷静に見つめる時間だったり、書き留めておきたい「言葉・想い」だったり。
そして時々もう会うことができない様々な大切な人への投げかけにも。。
時々プライベートすぎちゃうかな~って時もありますが。
今日はこちらのブログでつながる人たちとの食事会。
おししい地元のお蕎麦屋さんで楽しいひと時を過ごさせていただきました。
幹事を務めてくださった皆様、ありがとうございました。
それから今日お会いした皆さん、どうもありがとうございました。


昨日の会では一人500円程度のプレゼントを持ち寄りました。
私のところにお嫁に来てくれたのはかわいいカエデのフエルトと手作り石けん。
気持ちのこもったラッピングも嬉しかったです(*^_^*)
デジカメも忘れて、携帯も画像がいっぱいでおいしいおそばの写真が撮れなかった。
お部屋の一輪ざしがとても素敵だったのでまたゆっくり伺いたいと思っています。
そのじさん、ごちそうさまでした。
今までもこれからも「出会う」人は限られている中で「出会えた」人たちに改めてありがとう。。
今日はてのひらMは法事のためお休みをいただきます。
店はEがおりますので、よろしくお願いいたします。
本日の営業は10:00~17:00とさせていただきます。
その前も違うところでぼちぼちやっていたけれど、地元ブログなだけあって
皆様が「ブログ見てます」ってご来店くださいます。
そして友人や親せきも楓(TENO-HIRA)を応援してくれて、私たちを心配して
いつものぞいてくれています。
なかなかお会いできない作家さんやメーカーさんも見てくれています。
商品や作品から店のことを知って県外から問い合わせてくださる方もいらっしゃいます。
遠い国で暮らす方も見てくれています。
改めて考えると不思議です。本当にありがたいです。
私にとってブログは店の大切な情報発信であるのはもちろんのこと、
自分を冷静に見つめる時間だったり、書き留めておきたい「言葉・想い」だったり。
そして時々もう会うことができない様々な大切な人への投げかけにも。。
時々プライベートすぎちゃうかな~って時もありますが。
今日はこちらのブログでつながる人たちとの食事会。
おししい地元のお蕎麦屋さんで楽しいひと時を過ごさせていただきました。
幹事を務めてくださった皆様、ありがとうございました。
それから今日お会いした皆さん、どうもありがとうございました。
昨日の会では一人500円程度のプレゼントを持ち寄りました。
私のところにお嫁に来てくれたのはかわいいカエデのフエルトと手作り石けん。
気持ちのこもったラッピングも嬉しかったです(*^_^*)
デジカメも忘れて、携帯も画像がいっぱいでおいしいおそばの写真が撮れなかった。
お部屋の一輪ざしがとても素敵だったのでまたゆっくり伺いたいと思っています。
そのじさん、ごちそうさまでした。
今までもこれからも「出会う」人は限られている中で「出会えた」人たちに改めてありがとう。。
今日はてのひらMは法事のためお休みをいただきます。
店はEがおりますので、よろしくお願いいたします。
本日の営業は10:00~17:00とさせていただきます。
2010年10月23日
昨日のこと。
昨日はのんびりとした時間が流れた店内です。
お一人お一人がゆっくりお買い物を楽しまれて。。
様々な妄想話が飛び交って。。
面白おかしかったり、真面目になったり。
心配されたり、顔が見れて安心したり。。。
「少しほっとさせて~」
「家に帰って夕飯作らなくちゃだけどちょっとだけ。」
「今日は買わないかもだけど見てっていい?。」
店にお立ち寄りいただくいつものお客様も多く、お買い物以外にいつも嬉しい言葉を添えてご来店くださいます。
昨日も沢山沢山、ありがとうございます。
皆さんの頑張る日々も伺って、私も頑張らなくちゃ~という気になりました。
1日の終わりに想ったこと。
雑貨と触れて、少しでも気持ちが楽になれたらいいなって思います。
そして「これ、いいね~。ツボだね~。」
こんなつぶやきが私のエネルギー。
皆様の言葉が励みになります。
静かなやさしい時間でした。夕方5時ごろからみるみる暗くなり
外に出るとひんやりしていました。
冬支度。そろそろするか。。
ぼちぼちがいいな。ゆっくりやるかな。。(笑)
本日はタムタムさんの出張日。
今日もゆっくり時間が流れます。
お一人お一人がゆっくりお買い物を楽しまれて。。
様々な妄想話が飛び交って。。
面白おかしかったり、真面目になったり。
心配されたり、顔が見れて安心したり。。。
「少しほっとさせて~」
「家に帰って夕飯作らなくちゃだけどちょっとだけ。」
「今日は買わないかもだけど見てっていい?。」
店にお立ち寄りいただくいつものお客様も多く、お買い物以外にいつも嬉しい言葉を添えてご来店くださいます。
昨日も沢山沢山、ありがとうございます。
皆さんの頑張る日々も伺って、私も頑張らなくちゃ~という気になりました。
1日の終わりに想ったこと。
雑貨と触れて、少しでも気持ちが楽になれたらいいなって思います。
そして「これ、いいね~。ツボだね~。」
こんなつぶやきが私のエネルギー。
皆様の言葉が励みになります。
静かなやさしい時間でした。夕方5時ごろからみるみる暗くなり
外に出るとひんやりしていました。
冬支度。そろそろするか。。
ぼちぼちがいいな。ゆっくりやるかな。。(笑)
本日はタムタムさんの出張日。
今日もゆっくり時間が流れます。
2010年10月22日
明日はタムタムさんの出張があります。
明日はタムタム島田店さんの一日出張があります。

10:00~17:00までです。
足のコース(タムタムコース)からマタニティコースまで
どのコースでもお選びいただけます。
空いている時間もございます。
当日ご予約の方はお電話いただけるとご迷惑おかけしません。
タムタムさんの日はいつも楽しみ(*^_^*)
Tちゃん・Eちゃん・Rちゃん家族のほんわかな雰囲気に癒される日です。
11月13日(土)の山の家の「てのひら学縁」でも午前中は足揉みの講座、午後からワンコインリフレクをしてくださいます(*^_^*)
※Tちゃん、今日はありがとう。明日はいろいろよろしくね。
10:00~17:00までです。
足のコース(タムタムコース)からマタニティコースまで
どのコースでもお選びいただけます。
空いている時間もございます。
当日ご予約の方はお電話いただけるとご迷惑おかけしません。
タムタムさんの日はいつも楽しみ(*^_^*)
Tちゃん・Eちゃん・Rちゃん家族のほんわかな雰囲気に癒される日です。
11月13日(土)の山の家の「てのひら学縁」でも午前中は足揉みの講座、午後からワンコインリフレクをしてくださいます(*^_^*)
※Tちゃん、今日はありがとう。明日はいろいろよろしくね。
2010年10月22日
最近の店内
おはようございます。
最近の店内の様子を久しぶりにご紹介します。


メインテーブルは市内の作家さん、菊田さんの作品が並んでいます。
このお皿とぶどうの手拭い。お気に入りです。


送ってもらったばかりのハロウィンキャンドルスタンド。1点ものです。
キャンドルを灯した状態が見てみたくて昨晩、点灯。
そしてもう一つ「グラデグラスペンダント」

2ミリの厚みのガラスを1枚づつカラー接着で接着し、断面を研磨することでストライプグラデーションの
模様が出るクラフト工房Sosuさんの最新作です。
写真の技術がなくてすみません。。
Sosuさんは東京に住む叔父の甥っ子さんなので私とは遠縁の親戚になりますか。。
明日は叔父の娘 Aちゃんの結婚式。 こちらからは母や叔母たちが出席します。
Sosuさんからも私からも従妹のAちゃん。きれいだろうな。。。
Aちゃんのお姉ちゃんKちゃんの時もウェディングケーキのカットナイフはSosuさんが手掛けたもの。
今回も素敵なナイフを作られたそうです。
また画像を送っていただけると思いますのでお楽しみにしてください。
Aちゃん、おめでとう。末永くお幸せに。。。♪
最近の店内の様子を久しぶりにご紹介します。
メインテーブルは市内の作家さん、菊田さんの作品が並んでいます。
このお皿とぶどうの手拭い。お気に入りです。
送ってもらったばかりのハロウィンキャンドルスタンド。1点ものです。
キャンドルを灯した状態が見てみたくて昨晩、点灯。
そしてもう一つ「グラデグラスペンダント」
2ミリの厚みのガラスを1枚づつカラー接着で接着し、断面を研磨することでストライプグラデーションの
模様が出るクラフト工房Sosuさんの最新作です。
写真の技術がなくてすみません。。
Sosuさんは東京に住む叔父の甥っ子さんなので私とは遠縁の親戚になりますか。。
明日は叔父の娘 Aちゃんの結婚式。 こちらからは母や叔母たちが出席します。
Sosuさんからも私からも従妹のAちゃん。きれいだろうな。。。
Aちゃんのお姉ちゃんKちゃんの時もウェディングケーキのカットナイフはSosuさんが手掛けたもの。
今回も素敵なナイフを作られたそうです。
また画像を送っていただけると思いますのでお楽しみにしてください。
Aちゃん、おめでとう。末永くお幸せに。。。♪
2010年10月21日
葉山珈琲さんへ。。
午前中、葉山珈琲さんへ雑貨コーナーの雑貨とストレートコーヒーのカップの納品に
伺いました。いつ行っても居心地良くて。。。かわいいスタッフさんたちに癒されてきました。
もちろんかわいい庵主にも♪ 癒されました(*^_^*)
11月18日は葉山珈琲さんも1周年。・・・ということでちょっとした企画がいろいろと。。。
葉山さんのお仕事を通して、本当にいろいろ楽しませていただきましたし、勉強させていただいています。


企画のお話はまた改めて・・・。
そしてこちらが雑貨コーナーです。

いつも数がまとまらず申しわけありませんが、ちょこちょことご紹介しております。
今日も並べている間にもいろいろとお買い上げいただきまして誠にありがとうございました。
葉山さんのお客様も、スタッフさんも雑貨の好きな方が多く、皆様にとてもかわいがっていただいているようで
この場を借りて御礼申し上げます。
そして今日は庵主がセレクトしてくれた秋色カップで一番高い珈琲をいただいてきました(*^_^*)

現在店内はハロウィン祭りが開催されています(*^_^*)

↑こんなカボチャ?達があちこちでお出迎えしています。
このカボチャ、叔母のペーパーフラワーの紙とマスキングテープ、で作りました(*^_^*)
案外気に入っています。

そしてこちらは期間限定のハロウィンシュー。

てのひらが勝手に名付けている窓辺のギャラリーには作家さんの器やガラスも。
よかったらご覧くださいね。

※そしてエディさんへ。。(見てるかな?)
「グリルチキンのスイートチリソース」だったと思います。私もこれ、好きです(*^_^*)
伺いました。いつ行っても居心地良くて。。。かわいいスタッフさんたちに癒されてきました。
もちろんかわいい庵主にも♪ 癒されました(*^_^*)
11月18日は葉山珈琲さんも1周年。・・・ということでちょっとした企画がいろいろと。。。
葉山さんのお仕事を通して、本当にいろいろ楽しませていただきましたし、勉強させていただいています。
企画のお話はまた改めて・・・。
そしてこちらが雑貨コーナーです。
いつも数がまとまらず申しわけありませんが、ちょこちょことご紹介しております。
今日も並べている間にもいろいろとお買い上げいただきまして誠にありがとうございました。
葉山さんのお客様も、スタッフさんも雑貨の好きな方が多く、皆様にとてもかわいがっていただいているようで
この場を借りて御礼申し上げます。
そして今日は庵主がセレクトしてくれた秋色カップで一番高い珈琲をいただいてきました(*^_^*)
現在店内はハロウィン祭りが開催されています(*^_^*)
↑こんなカボチャ?達があちこちでお出迎えしています。
このカボチャ、叔母のペーパーフラワーの紙とマスキングテープ、で作りました(*^_^*)
案外気に入っています。
そしてこちらは期間限定のハロウィンシュー。
てのひらが勝手に名付けている窓辺のギャラリーには作家さんの器やガラスも。
よかったらご覧くださいね。
※そしてエディさんへ。。(見てるかな?)
「グリルチキンのスイートチリソース」だったと思います。私もこれ、好きです(*^_^*)
2010年10月21日
校歌ではありません(*^_^*)
「てのひら学縁」も後一カ月を切りました。
少し前の話ですが、学縁の案内を見ていつもお世話になっているN屋の奥様が一言。
「もしかして校歌もつくった?」と聞かれまして。。。
何のことやら・・・と思っていると
↑ここを学縁の「校歌」と思ったらしい(笑)
精一杯気取って書いたつもりでしたがそれ以来この部分を見ると曲をつけたくなります。(*^_^*)
そんな凝ったことまではもちろんしませんが、よかったらそれぞれお好きな曲をつけて歌っちゃってください(*^_^*)
そんな面白い奥様もお子さんと一緒に講座にご参加いただく予定です。
後、「当日の服装は?」とか「歳いった生徒だけどいい?」とか「おもり連れてくから子連れで行っちゃってもいい?」とか
「学縁だから~」と皆さん。
私は今のところヨソイキのジャージで参加の予定です(笑)(よけい悩ませちゃいましたか?)
心も体も普段着でお越しください。。
いつもと違う雰囲気と風景の中でちょっと自分を見つける時間が作れたらと思っています。
今日朝ドラでみんなで晩ごはんを食べるシーンがありましたが、お昼のおにぎりはこんな風に皆さんと「いただきます」が
できたらいいなと思ってまた妄想してしまいました。
2010年10月20日
178円と名曲。
マスキングテープのプライスシールが服についたまま1日過ごしていた私です。
子供に指摘されたので「お買い得でしょ?」と言ってみた(*^_^*)
冷ややかな目で一言・・・・・
「食費がかかり過ぎる・・・」と言われました。。
最近こんな切り返しをしてくる。悔しいけど面白いじゃん。
習い事のプールの帰り。。あみんの「待つわ」を口ずさむ子。。
「へえーよくそんな歌知ってるじゃん。」と言うと
「母ちゃん車で歌ってたじゃん」と言われた。(笑)教えたのはアタシ??。。。(*^_^*)
覚えがない(*^_^*)
次回はぜひ車内でハモってみようと思う。(いやがられるかな?)
本日てのひら学縁のお申し込みをいただいたお客様。ありがとうございます。
まだご検討いただいている皆様。チケットをお預かりの皆様、11月のはじめ頃までにご連絡をいただけたらと思います。
講師の皆様、2週間前位に一度ご連絡させていただく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
子供に指摘されたので「お買い得でしょ?」と言ってみた(*^_^*)
冷ややかな目で一言・・・・・
「食費がかかり過ぎる・・・」と言われました。。
最近こんな切り返しをしてくる。悔しいけど面白いじゃん。
習い事のプールの帰り。。あみんの「待つわ」を口ずさむ子。。
「へえーよくそんな歌知ってるじゃん。」と言うと
「母ちゃん車で歌ってたじゃん」と言われた。(笑)教えたのはアタシ??。。。(*^_^*)
覚えがない(*^_^*)
次回はぜひ車内でハモってみようと思う。(いやがられるかな?)
本日てのひら学縁のお申し込みをいただいたお客様。ありがとうございます。
まだご検討いただいている皆様。チケットをお預かりの皆様、11月のはじめ頃までにご連絡をいただけたらと思います。
講師の皆様、2週間前位に一度ご連絡させていただく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
2010年10月18日
お知らせ
10月19日(火)の営業ですが午後13時からとさせていただきます。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
Posted by てのひら at
19:24
│Comments(0)
2010年10月18日
陶印講座のシミュレーション?
11月13日(土)は島田市の山の家にて1日モノづくりを楽しむ日
「てのひら学縁」を開催いたします。
土曜日にE班?の講座「素焼き粘土の陶印作り」を一足先に叔母と体験させていただきました。
講師は島田市出身の堀井博史さんです。
大学時代、篆刻(てんこく)を専攻されていた堀井さん。分厚い篆書の辞書も持ってきてくれました。
一つの文字に様々な種類があり、書体を選ぶだけでかなりの時間がかかってしまうので、
文字によっては今回の講座はカタカナやひらがな、ローマ字などの文字がよいかも。。とおっしゃっていました。
私は今回「楓」 叔母は自分の名前の「悦」の篆書に挑戦しました。
まず最初に「印稿」づくり。(基礎になる青写真づくり)

先生が用意してくれた素焼きの印材は大小様々。好きな印材を選びます。
墨の塗られた黒い紙に印材の大きさを紙に型どり、朱墨と墨で印稿を書いていきます。


書くと言うより「描く」と言った感じで面白かったです。
陶印は刻すとき偶然印材が「欠ける」ことがありますが、先生はそれが「文字の景色で面白い」と
おっしゃっていました。
そんな偶然の必然を面白がって夢中になるのが面白い。。そんな気がしました。
そして鏡に印稿を写して印床(印材を固定するもの)にはさんだ素焼きの印材に印稿と同じように描いていきます。
そして印材を刻す・・・のですが思うようにはいかず苦戦しました。(*^_^*)



でも出来上がりは「景色」となる。そして次の印を作ってみたくなる。そんな不思議な魅力を持った講座でした。


最後に押印してみましたが、本焼きしていただいた後、ギフト包装で使いたいと思っています。
今回の学縁では男性の方のご参加も数名いただいております。
自分の名前の印を自分で作る。出来上がりまでにうまくいかないこともあるけれど、できあがったら
みんないい景色になる。。。人生みたい・・・。
小さな陶印づくりから学ぶこと、沢山ありました(*^_^*)
おまけの画像↓
堀井さんはこんな方です。(私よりうんと若い・・赤いメガネがポイントです(*^_^*))

講座のお問い合わせは火曜以降、楓(TENOーHIRA)までお気軽に。。。(0547-35-6060)
「てのひら学縁」を開催いたします。
土曜日にE班?の講座「素焼き粘土の陶印作り」を一足先に叔母と体験させていただきました。
講師は島田市出身の堀井博史さんです。
大学時代、篆刻(てんこく)を専攻されていた堀井さん。分厚い篆書の辞書も持ってきてくれました。
一つの文字に様々な種類があり、書体を選ぶだけでかなりの時間がかかってしまうので、
文字によっては今回の講座はカタカナやひらがな、ローマ字などの文字がよいかも。。とおっしゃっていました。
私は今回「楓」 叔母は自分の名前の「悦」の篆書に挑戦しました。
まず最初に「印稿」づくり。(基礎になる青写真づくり)
先生が用意してくれた素焼きの印材は大小様々。好きな印材を選びます。
墨の塗られた黒い紙に印材の大きさを紙に型どり、朱墨と墨で印稿を書いていきます。
書くと言うより「描く」と言った感じで面白かったです。
陶印は刻すとき偶然印材が「欠ける」ことがありますが、先生はそれが「文字の景色で面白い」と
おっしゃっていました。
そんな偶然の必然を面白がって夢中になるのが面白い。。そんな気がしました。
そして鏡に印稿を写して印床(印材を固定するもの)にはさんだ素焼きの印材に印稿と同じように描いていきます。
そして印材を刻す・・・のですが思うようにはいかず苦戦しました。(*^_^*)
でも出来上がりは「景色」となる。そして次の印を作ってみたくなる。そんな不思議な魅力を持った講座でした。
最後に押印してみましたが、本焼きしていただいた後、ギフト包装で使いたいと思っています。
今回の学縁では男性の方のご参加も数名いただいております。
自分の名前の印を自分で作る。出来上がりまでにうまくいかないこともあるけれど、できあがったら
みんないい景色になる。。。人生みたい・・・。
小さな陶印づくりから学ぶこと、沢山ありました(*^_^*)
おまけの画像↓
堀井さんはこんな方です。(私よりうんと若い・・赤いメガネがポイントです(*^_^*))
講座のお問い合わせは火曜以降、楓(TENOーHIRA)までお気軽に。。。(0547-35-6060)